簡単な単語だけしかないなのに難しい英文

簡単な単語だけしかないなのに難しい英文

勉強法や記憶術について、いろいろな情報を紹介していきます。

中学1年生でも知っている単語しかないのに難しい英文

英語では、使っている単語は中学1年生でも知っているような単語しか使っていなくても、なかなかうまく訳しづらい英文もあります。
その1つが、  That's what friends are for. 'です。

 

この文章で一番難しい単語といえば、たぶん friends でしょうが、それすら中学1年生で習う単語だと思います。

That's what friends are for. の解釈

That's what friends are for. '

 

これを文法的に解析していくと、まず目立つのが、That's what ~ 'の強調構文です。
強調構文ですので、ひっくり返してもとの文章に戻すと

 

Friends are for that. という文書になります。

 

直訳すると、「友達はそのために存在する」という意味になります。

 

日本人が苦手とするところで、ここまで論理的に訳したとしても、この直訳で???となってしまいます。
文法的には、存在のbe動詞 + 目的のfor ということになります。

 

これを強調構文として、thatが主語になる文に書き換えると
" That's what friends are for "になるというわけです。

 

whatは、thatの代わりになる関係代名詞で、that'sに対する「もの」の意味を含んだ先行詞です。

 

「それが(主語)、友達である(存在)のための(目的)もの(what)」ということになり、
それが、友達が存在するための何かである
 ⇒それが、友達が存在するための目的なんだ
 ⇒それこそが、友達が存在する所以だ
 ⇒友達なんだから、それは当たり前じゃないか

 

といった感じになります。

 

う~ん、難しいですね。

 

よく、直訳は間違っていないが、これをわかりやすく意訳するとなると、難しいというケースがあります。これは欧米人と日本人の感覚の違いなので、そこは難しい問題になるのかもしれません。
まあ、こういったものは、慣用表現として覚えてしまうというのも1つの方法です。

 

日本人では、まず、「それが、友達として存在するための目的なんだ」なんて言う人はいないでしょう。
使われている単語は、

 

こういう文章は、ビジネス文章ではあまり出てきません。普通の英語の本や小説、映画等ででてきたりしますが、実際の日常会話でも使われています。
英語に多く触れていると、こういった言い回しなどに多く出会うことになり、慣れてもきます。見た瞬間に、言われた瞬間に意味がわかります。
これはもう、一つの言葉として頭に叩き込まれていた方が、自由に活用できます。

 

文法的に、強調構文だ、関係代名詞だなんて考えていたら会話が成り立ちません。こうしたことからも、多くの英語に触れ、多読することが英語上達の近道と言えるでしょう。

 

●英文を多読するのに初心者向けの本

 

【鉄腕アトム】についてのエッセーになっています。

The Astro Boy Essays: Osamu Tezuka, Mighty Atom, and the Manga/Anime Revolution

 

【米国の学校では広く読まれている作品で、表現方法が豊富で盛りだくさん】

The Catcher in the Rye