SEARCH

「健康」の検索結果1016件

  • 2024年12月11日

立ちっぱなしの仕事で足が疲れた時 | 健康トピックス

1日中、あまり動かずにずっと立ちっぱなしでいると、全身の血のめぐりが悪くなってしまいます。 特に静脈の血流が滞りやすく、足が疲れ疲労が大きくなってしまいます。 立ちっぱなしは足の血流が悪くなりやすい 動脈は心臓の心拍によって全身に血液が運ばれていきますが、静脈は、弁があり四肢の筋肉、胸部や横隔膜の筋 […]

  • 2024年12月5日

気をつけたい隠れ肥満 | 健康トピックス

肥満というと、見た目が太っている人のことだけど、自分はそれほど太っていないからひと安心という人も多いと思います。 ところが、見た目は太っていなくても、リスクがある人がいます。 隠れ肥満(サルコペニア肥満) 日本の基準では、腹囲(腹まわり)が男性で85cm以上、女性が90cm以上という線引きになってい […]

  • 2024年12月4日

矯正治療と審美歯科治療 | 美容トピックス

美容面で一番注目がいくところは目の周りになりますが、歯や口元もそれと同じくらい重要なポイントになってきます。 美人はやっぱり歯がきれい 世界三大美女と言えば、クレオパトラ、小野小町、楊貴妃ですが、楊貴妃の美しさは、「明眸皓歯(めいぼうこうし)」と表現されています。 明眸とは、ぱっちりとした明るい瞳の […]

  • 2024年11月30日

お酒でシミ対策 | 美容トピックス

カサカサした肌やあれた肌は、若々しさがなく老いてみえる原因にもなります。 肌がカサカサしたり荒れているからと、いろいろとクリームや軟膏を塗ってみても、思ったようにはよくならなかったりします。 美容と気血水 肌がカサカサしていたり荒れていて、薬を塗ってみても良くならず、それじゃといって薬をやめると以前 […]

  • 2024年11月29日

中国は漢方薬ではない? | 健康トピックス

漢方の本場といえば中国ですが、同じ漢方でも中国と日本ではその処方の考え方からして違います。 日本と中国の漢方 日本で漢方薬というと、東洋医学の薬物治療で、複数の生薬を一定の決められたルールに基づいて組み合わせて漢方処方として治療していきます。 しかし、中国では生薬のことを「中薬(ちゅうやく)」と呼び […]

  • 2024年11月28日

鍼は痛くて血がでるの? | 健康トピックス

東洋医学の治療法の一つである鍼は、体に鍼を刺すことから、注射のように痛かったり、血が出たいうイメージを持っている人もいます。 鍼と注射はぜんぜん違う 鍼を刺すと、注射のように痛くて血が出るということから、鍼で肩こりや腰痛が良くなったという人の話を聞いても、どうも自分は止めておこういう人もいます。 し […]

  • 2024年11月27日

仕事の疲れをとる健康法 | 健康トピックス

仕事での疲れを残していると、それがどんどんと蓄積していき、翌日の仕事にも支障をきたしたりしてしまいます。 こうなると仕事効率も落ちてしまいますので、どうにかしたいところです。 会議で疲れた背中は内臓が原因かも ディスクワークが多かったり、体を動かす機会が少ない人は、背中が疲れやすくなります。 長時間 […]

  • 2024年11月24日

目の健康に良いブルーベリー | 健康トピックス

目の健康に良い食べ物というと、みんながブルーべリ一を思い浮かべるのではないかといっても過言ではないくらい、今ではブルーベリーは目の健康によいものの代名詞のような存在になっています。 ブルーべリ一とはハーブの一種で、ツツジ科スノキ属シアノコカス節に分類される北アメリカ原産の落葉低木果樹の総称になります […]

  • 2024年11月23日

主な水溶性食物繊維について | 健康トピックス

糖の消化吸収速度を遅くする働きがあり、血糖の急激な上昇を抑えたり、コレステロールの吸収などを阻害する働きがある水溶性食物繊維ですが、水に溶けてゲル化し、便の水分量を高めて便のかさを増す作用もあります。 水溶性食物繊維には、ヌルヌルしたものと、サラサラしたものがあり、精製されていない穀物や海藻、果物、 […]

  • 2024年11月22日

主な不溶性食物繊維 | 健康トピックス

三大栄養素である炭水化物、脂質、蛋白質のうち、炭水化物で、私達の消化酵素によって消化されるものは『糖質』、消化できないものは『食物繊維』になります。 水溶性食物繊維と不溶性食物繊維 食物繊維は、水に溶けるか溶けないかで、『水溶性食物繊維』と『不溶性食物繊維』に分けることができます。 『水溶性食物繊維 […]