夏場のジメジメした季節では何ともなかったのに、冬場の空気が乾燥してくるころになると、肌が乾燥してきてしまうという人は多いと思います。
スキンケアしてても乾燥する肌
冬場は、スキンケアをしていても肌がカサカサに乾燥してきてしまったりします。
なぜ、肌が乾燥してしまうのかというと、やはり湿度の低下による水分不足ということになります。
スキンケアをしていても乾燥してしまうので、スキンケアで肌の表面を保湿成分で覆ったとしても、肌の奥が乾燥していてカラカラという状態だからです。
だからこそ、こうならないためにも、毎日の日頃のスキンケア・保湿ケアが大切になってきます。
乾燥肌、足らないのは水分だから化粧水
乾燥肌、スキンケアとして、美容液やクリーム、オイルを使っている人もいると思います。
確かに、これらのクリームやオイルは、水分を逃さずに肌を保護するということにおいては有効なアイテムです。
しかし、濃密でうるうるのテクスチャーに優れたクリームや美容液を塗っているので、乾燥も解消できると思うと、そこに落とし穴があります。
肌が乾燥しているということは、保湿が大切で、水分を逃さずに肌を保護することも重要なのですが、きちんと肌を保湿してあげることも大切になってきます。
もし、きちんとスキンケアしているのに、肌がカサカサになってしまうというのであれば、もしかしたら保湿が足らないのかもしれず、そう感じた場合は、化粧水が有効です。
乾燥肌がひどい場合
それでも乾燥肌がひどい場合は、生活習慣などにも原因があるかもしれません。
外部の環境要因としては、室内の湿度を60%程度に保ち、室内の乾燥を防ぎます。
もし乾燥しているのであれば、加湿器などを使ったり、部屋の中に洗濯ものを干したりすることで湿度を上げることができます。
乾燥肌の潤いのためには、バランスの良い食事と質の良い睡眠も重要で、そうすることにより肌のターンオーバーも正常にうまくいきます。
生活習慣を改善しないで、外からどんなにスキンケアをしても、やはり限度があるので、体の中や生活習慣からも問題点がないか見直すことが重要です。
また、肌のバリア機能は、肌のターンオーバーと密接に関係していて、ストレスがたまり自律神経が乱れることで、肌のターンオーバーも乱れがちになってしまいます。
ストレスをあまり溜めないように、自分なりのストレス発散法を見つけておくことも大切です。
肌が乾燥して、痒みや赤みがあるようなひどい症状がある場合は、皮膚科などの医療機関の受診も検討するようにしてください。