CATEGORY

健康トピックス

  • 2023年3月4日

目によいブルーベリーの力 | 健康トピックス

まずは、簡単にブルーベリーのオススメの選び方についてご紹介します。 ブルーベリーを選ぶときは、見た目で傷が少ないもので、白い果粉が多くついているものがおススメです。 ベリー類の中では比較的日持ちはよく、冷蔵庫に入れておけば1週間ぐらいは持ちます。 量が多い場合は、冷凍にしたり、ジャムにしてしまうと良 […]

  • 2023年2月28日

食中毒の原因となる寄生虫クドアとは | 健康トピックス

クドアは、ヒラメなどの筋肉に寄生している寄生虫で、ヒトにはヒラメを生食することで感染します。 症状は一過性の下痢や嘔吐がみられます。 クドアの感染ルート クドアは、粘液胞子虫と呼ばれる寄生虫の仲間で、分子分類学的にはクラゲの仲間に分類されています。 クドアは、ヒラメとミミズやゴカイなどの環形動物を宿 […]

  • 2023年2月24日

O-157に代表される腸管出血性大腸菌による食中毒 | 健康トピックス

O-157をはじめとした腸管出血性大腸菌による食中毒は、後遺症が出たり、死者が出たりするため、食中毒の原因として注意すべきものとなっています。 腸管出血性大腸菌感染 腸管出血性大腸菌は、ウシや羊などの反芻動物が腸管出血性大腸菌を保菌していることが知られています。 これらの動物の糞便中の菌が、食肉につ […]

  • 2023年2月20日

カンピロバクターによる食中毒 | 健康トピックス

カンピロバクターによる食中毒は、毎年300件前後あり、食中毒の原因としてはノロウイルスの次に多くなっています。 春先から夏にかけて要注意なカンピロバクター カンピロバクターによる食中毒は、特に5月から7月に多発する傾向があるので、特に春先から夏にかけての時期は要注意です。 カンピロバクターは、198 […]

  • 2023年2月16日

ノロウイルスに感染しないために | 健康トピックス

ノロウイルスは、食中毒の原因として非常に多くなっていて、食中毒件数は1年で300件、その患者数はだいたい1万人と言われています。 昔はノロウイルスとは言わなかった 今では、特に冬の胃腸炎の原因となるウイルスとしてノロウイルスはかなり認知されてきていると思いますが、以前は、ノロウイルスとは呼ばれていま […]

  • 2023年2月12日

ゲノム編集技術応用食品って何? | 健康トピックス

ゲノム編集技術応用食品というと、なんか遺伝子をすごく操作されたすごい食品で、絶対にそんなもの食べたくないと思う人もいると思います。 どう思うかは人それぞれの判断ですが、どのようなものなのか、日本にはゲノム編集技術応用食品があるのかについて解説していきたいと思います。 ゲノム編集技術応用食品 ゲノム編 […]

  • 2023年2月8日

食品器具・容器包装の安全性 | 健康トピックス

食品の器具や容器包装は食品と接触することから、有毒または有害な物質が含まれていたり、それが溶出してくると、健康被害が起こる可能性があります。 そこで、器具・容器包装については、原材料一般の規格、原材料の材質別規格、用途別規格、規格及び製造基準が設けられています。 器具・容器包装とは 器具は、食品衛生 […]

  • 2023年2月4日

化学性食中毒で最多のアレルギー様食中毒 | 健康トピックス

化学性食中毒は、細菌やウイルス、寄生虫などによって起こるのではなく、食品原料または食品に本来含まれていないはずの有害化学物質による汚染、混入、生成などによって発生する食中毒になります。 化学性食中毒が食中毒の全体に占める割合は、わずか1%ですが、中毒による死者も出ています。 多いヒスタミンによる中毒 […]

  • 2023年1月31日

漢方の治療の原則 | 健康トピックス

漢方における治療の原則には、扶正祛邪(ふせいきょじゃ)、治病求本(ちびょうきゅうほん)、随機制宜(ずいきせいぎ)などがあります。 扶正?邪 『扶正祛邪(ふせいきょじゃ)』は、正気と病邪のバランスを見て、診断治療していくというものです。 漢方では、全ての病気は、病邪(邪気)が正気の力を上回ったときに発 […]

  • 2023年1月27日

診察室のドアをあけた瞬間からはじまる漢方 | 健康トピックス

テレビなどで名医特集などをやっていると、患者が診察室に入ってきた瞬間から、その姿勢や歩き方をチェックしていて、そこから得た情報を診断に役立てていたりします。 これは西洋医学に限ったことではなく、漢方でも同じです。 診察室のドアを開いたときから 漢方は、患者が診察室のドアを開けたときから診察がはじまっ […]