CATEGORY

健康トピックス

  • 2023年6月29日

夏のデザート、桃の栄養とミニ知識 | 健康トピックス

7月~8月の夏に旬を迎える桃は、いろいろな品種があり、甘くて美味しいその味は、夏のデザートとして人気があります。 俳句では桃は秋の季語 桃というと、夏のデザートというイメージがありますが、俳句をやられている方であればご存じかもしれませんが、実は『桃』は、秋の季語になっています。 また、『桃の花』と言 […]

  • 2023年6月24日

赤い宝石と言われるサクランボと桜 | 健康トピックス

サクランボは、バラ科サクラ属で、桜の木にできる果実で、桜の花の子房が発達してできたものになります。 一言で桜といっても、日本には100種類以上の桜が自生していて、それに加えて品種改良された栽培用のものも含めると200種類を超えると言われています。 美味しいサクランボは、軸が青々としてしっかりしていて […]

  • 2023年6月20日

メロンの食べごろ、含有成分 | 健康トピックス

高級感のある果物のメロンですが、せっかくなら美味しく食べたいものです。 メロンの食べ方は、人それぞれで、そのまま豪快にスプーンですくって食べる人、バニラアイスなどを乗せて食べる子供たち、ちょっとブランデーをかけて楽しむお酒好きの人などいろいろです。 メロンを美味しく食べるには食べごろが大事 メロンを […]

  • 2023年6月16日

皮の白い部分も種も栄養価が高く食べられるスイカ | 健康トピックス

夏、汗をかいた後、喉の渇きを潤してくれるスイカは、明治時代以降、現在いたるまで私たちの生活に合わせた形での品種が、どんどん開発されてきています。 スイカは、丸ごとであればそのまま風とおしの良い場所に、カットしたものであればラップで包んで冷蔵庫で保管すると良いでしょう。 やっぱりほとんどが水? スイカ […]

  • 2023年6月12日

アーティチョーク(チョウセンアザミ)の栄養 | 健康トピックス

アーティチョークは、学名が Cynara scolymus で、キク科チョウセンアザミ属の多年草でその和名は、形態的には大型アザミであることもあり、チョウセンアザミ(朝鮮薊)になっています。 ヨーロッパの春野菜として、若いつぼみが食用として利用されています。 アーティチョークの由来 アーティチョーク […]

  • 2023年6月8日

生命力が強いアシタバの成分 | 健康トピックス

明日葉(アシタバ)は、旬が春から夏で、あしたぐさ・ハチジョウソウ・アシタボといった別名があります。 学名は、Angelica keiskeiで、セリ科のシシウド属の植物です。 多年性草本で太い根茎を持ってい50~100cm前後まで育ちます。 アシタバの由来 アシタバは、たくましい生命力をもつ、八丈島 […]

  • 2023年6月4日

増える糖質中毒と血糖値スパイク | 健康トピックス

血糖値が高いと、万病の元になる肥満にもつながります。 よく脂っこいものを食べると太るというイメージがありますが、太ってしまうのは血糖値が上がってしまった結果と言えます。 逆の言い方をすれば、血糖値を低く抑えることができていれば、揚げ物を食べようが、肉を食べようが太らないのです。 血糖値を上げる習慣に […]

  • 2023年5月31日

チクチク・ピリピリ、汗をかくとでてくる膨疹、コリン性蕁麻疹とは | 健康トピックス

風呂上りであったり、運動後であったり、汗をかくと、円形の小さな膨疹がたくさんできて、痒みに加えて、ピリピリ・チクチクとした痛みがある場合もあります。これは、『コリン性蕁麻疹』と言われるものです。 コリン性蕁麻疹の症状 『コリン性蕁麻疹』は入浴、運動の他、精神的な緊張などの発汗刺激によってでてくる蕁麻 […]

  • 2023年5月27日

食経験と安全・安心 | 健康トピックス

私たちの健康には、健全な食事が欠かせません。偏食をしたり、有害なものを食べていたりすると病気にもなりますし、健康な体にはバランスのとれた食事がとても大切になってきます。 安全性を考えるとき重要な食経験 現在、私たち人間が日常食べている食物はたくさんあります。 人間は、昔から食べ物を探し、それに工夫や […]

  • 2023年5月23日

人間の細胞の数は? | 健康トピックス

人間は頭のてっぺんから足の先まで細胞でできています。 生物は、何があれば生物と言えるのか 『細胞』は、人間のみならず、あらゆる生命体の基本単位です。 この細胞こそが、生物の生物たるゆえんです。 すべての生物が細胞を持っているのです。 いろいろな病気も、細胞が悪くなってくることでなってしまいます。 そ […]