成人式ですが、2022年4月1日から、日本の成年年齢が20歳から18歳に引き下げられたため、成人式に参加する年齢もこれに伴って変わっています。
成人式に参加できるのは20歳?それとも18歳
たしか日本って成人の年齢が変わったよね。
成人式ってどうなるんだろう?という疑問をもつ人もいるかもしれません。
成人の年齢を引き下げる法律改正なんて行うから、世の中が複雑になってしまい、成人年齢は確かに2022年4月1日から20歳から18歳に引き下げられたのですが、以前として20歳にならないとできないことも混在していて、非常に紛らわしい状態になってしまいました。
18歳になったらできること
18歳になったら、親の同意なしに自分の名義でクレジットカードを作ることができるようになりました。
また審査に通過する必要があるものの、自分の意思でローンを組むことができるようになりました。
そして親の同意なしで携帯電話を契約することができるほか、自分の名義で賃貸物件を契約することもできるようになっています。
さらには、公認会計士や司法書士といった国家資格を取得できるようになりました。
大きなところでは、親の同意なしに結婚でき、選挙権を持つことができるようになりました。
その一方で、お酒・たばこ・競馬・競輪などは20歳にならないとできません。
18歳では、パチンコはOKだけど、競馬や競輪などの公営ギャンブルはできないのです。
成人式は何歳になったら出るの?
2022年以降、18歳又は20歳の人が成人式の対象となります。
成人式は新成人を祝う重要なイベントで、地域の文化や慣習に基づいて行われる側面も大きいため、各自治体によって参加条件が異なるので、事前に確認しておくと良いでしょう。
ちなみに2023年の時点では、約8割の自治体が20歳を対象とした成人式になっていて、18歳を対象としている自治体は少数派になっているようです。
海外の成人式
日本の成人式というと、毎年1月の第2月曜日に自治体主体で行われ、新成人は伝統的な和服(振袖や袴)を着用したりして、新成人に対する祝辞や励ましの言葉が贈られ、人生の新たなスタートを祝うことになっています。
これに比べて海外の成人式は、日本のように衣装や儀式など形式的なことは少なく、個々に祝う感じの国が多くなっています。
米国では、州によって成人年齢は異なりますが、一般的には18歳となっていて、Sweet Sixteenといって、女の子が大人の仲間入りをする重要な節目として16歳の誕生日に豪華なパーティが開かれたりします。
英国では、家族や友人と共にパーティを楽しみ、プレゼントを贈りあったりします。
韓国の成人年齢は19歳で、5月の第3月曜日が成人の日になっていて、特別な式典などはなく、友人や恋人と過ごすのが一般的と言われています。
中国では、成人年齢は18歳で高校3年生のときに学校内でお祝いが行われ、制服やジャージで参加するのが一般的になっています。