2025年新春、魅力的なパズル本 | 賢脳トピックス

脳を鍛えるにあたって、どうせなら楽しみながら鍛えたいものです。
そこで、楽しみながら脳を鍛えることができるパズル本をいくつかご紹介します。

いちばん楽しいロジック VOL.2

『いちばん楽しいロジック VOL.2』は、メディアソフトから出版された人気のロジックパズル集になっています。

どのようなパズルかというと、タテとヨコの数字の並びを使って、マスを塗りつぶしていくというものなのですが、塗りつぶしていくことによって、隠れたイラストが浮かびあがってくるようになっています。

初心者から上級者まで楽しめる内容となっており、子供から大人まで幅広い年齢層に対応しています。

家族や友人と一緒に楽しむことができ、パズルを解く楽しさが詰まった一冊となっています。

収録されているパズルは148問とボリューム的にも十分で、初心者向けから中級者向けまで幅広く、難易度が段階的に設定されているため、初めてロジックパズルに挑戦する方でも安心して取り組むことができ、かつ徐々にスキルをアップさせていくことができます。

もちろん解答もついているため、自分で確認することで自己学習でき、パズルを解くことで脳を活性化させることができます。

パズル通信ニコリ Vol.189(2025年冬号)

『パズル通信ニコリ』は、ペンシルパズル専門の出版社であるニコリが提供する季刊誌で、様々なパズルや謎解きの情報が満載となっています。

特に、クロスワード、数独、推理パズル、イラストパズルなど、多種多様なパズルが収録されているので、パズル愛好者にとっては飽きが来ない人気の一冊となっています。

『パズル通信ニコリ Vol.189(2025年冬号)』の特集テーマは「山」となっていて、山に関連するパズルや記事が多数掲載されています。

特に、自然や登山に関するパズルは、楽しみながら知識を深めるとともに、新しい視点を発見できるかもしれません。

もちろん毎号恒例のコンテストや読者参加型のコーナーも充実しており、パズルを解く楽しみだけでなく、他の読者との交流も楽しめる仕組みがたくさんあります。

特に推理パズルは、謎解き要素が強く、論理的思考を必要とする面白いパズルがたくさん収載されています。

おうちで数独・推理パズル 2025年冬号(Vol.9)

『おうちで数独・推理パズル 2025年冬号(Vol.9)』は、人気のペンシルパズル出版社ニコリから2025年1月15日に発売される新刊になっています。

内容もパズル初心者から上級者まで楽しめる内容となっているため、家族や友人同士で楽しむことができます。

38問の数独、論理的思考が楽しめる推理パズルが16問、その他、クロスワードやカックロなど80問以上の新作パズルに挑戦できます。

もちろん、読者参加型のゲームコーナーや懸賞パズルも用意されています。

読者参加型で豊富な問題数、さらに視認性の高いデザインと、楽しみながら脳を鍛えることができる一冊になっています。

最新情報をチェックしよう!