楽々走るキーワード「AT値」とは | 健康トピックス

運動には、大きくわけて有酸素運動無酸素運動があります。

有酸素運動の代表例がジョギングで、無酸素運動の代表例が短距離ダッシュです。

有酸素運動と無酸素運動

有酸素運動無酸素運動、どちらがきついかというと、無酸素運動です。

短距離ダッシュなどをすると、息が切れてつらいという経験があると思います。

短距離ダッシュは短時間に最大限の力を発揮するために糖がエネルギーとして使われます。

つまり糖質代謝によってエネルギーが作り出されるわけですが、これは長く続けることができません。

長距離ランは、長く続けなければなりませんが、脂質代謝によって脂肪をエネルギー源として使っています。酸素を使って体内に蓄えられている脂肪を使うので、エネルギーを持続しやすいのです。

「AT値」って何?

AT値は、『無酸素性作業閾値』(Anaerobic Threshold)のことを言います。

一言で言うと、体に酸素を取り込みにくくなるラインということになります。

つまり、これ以上運動強度を上げてしまうと、徐々に酸素が取り込みにくくなってしまい、エネルギーが枯渇してしまいますよという目安になります。

長く楽に走り続けるためには、AT値でずっと走り続けるのが理想とも言えます。

結構かるいジョギングペースで走っているつもりでも、次第に息が切れてきてしまったり、徐々に苦しくなってくるという経験をしたという人もいるかと思いますが、それはAT値を超えて速く走っていたためと考えられます。

フルマラソンなどを走っているとき、ペースを上げすぎないように気をつけていても、後半エネルギー補給が必要となってくるのも、有酸素運動といえども、糖質代謝も行われているからです。

「AT値」ってどうすればわかるの

AT値であれば楽々と走り続けられるというのであれば、自分のAT値を知りたくなると思います。

現在では、装着することによって脈拍計測機能などがついていて、それをもとにAT値を算出してくれるランニングウォッチもあります。

簡単な方法としては、そういったランニングウォッチを使ってみることで目安を知るという方法があります。

もっと厳密にAT値を測定したいという場合には、心拍数だけでなく、呼気ガスの測定なども行う必要があります。
設備がそろっているスポーツジム・トレーニングジムで測ってもらうことができます。

マラソンなどでなかなか自分の自己ベストが出せない、どんなペースで走るのが理想なんだろうということで悩んでいる人は、AT値を測定してみてもいいかもしれません。

最新情報をチェックしよう!