肌が汚くみえるアトピー性皮膚炎の人のケア | 健康トピックス・美容トピックス

肌がかゆくなり、掻き壊してしまうと見た目も悪くなってしまうアトピー性皮膚炎は、多く見られる疾患です。

アトピー性皮膚炎については、世界的に治療ガイドラインが整備されてきていますが、非特異的刺激や特異的アレルゲンにより炎症が起こり、それが慢性的経過をたとりでてくる湿疹というとらえ方になっています。

アトピー性皮膚炎の治療

アトピー性皮膚炎の治療としては、まずは炎症に対してはステロイド外用薬タクロリムス軟膏などを外用療法として行い、これがベースになります。
肌の異常に対しては、保湿剤や保護剤が配合された外用クリーム・軟膏でケアし、痒みがある場合は抗ヒスタミン剤や抗アレルギー薬の内服薬も補助的に出されたりします。

アトピー性皮膚炎治療におけるevidence-based medicine(EBM)については、「アトピー性皮膚炎―よりよい治療のためのEBM データ集― 」が公開されています。

アトピー性皮膚炎を悪化させるファクター

私たちの生活環境においては、アトピー性皮膚炎を悪化させるいろいろな要因が潜んでいます。
これらの要因を排除しないと、いくら薬を使っても、医者に診てもらっても、なかなか症状は良くなっていきません。

社会生活・日常生活の中で、アトピー性皮膚炎に対して何が悪化因子になっている可能性があるのかということを考えることは大切なことです。

乳児においては、アトピー性皮膚炎を悪化させる要因として、食物アレルゲンが問題となっているケースもあるので特に注意すると良いでしょう。
乳幼児以降になると、ダニやハウスダストといった環境アレルゲンが要因として疑われます。

何がアレルゲンになっているかは、病歴やパッチテストなどの皮膚テスト、血液検査などを参考に検索し、可能なものであれば除去していくことも大切です。

大人のアトピー性皮膚炎の意外な要因

食物アレルギーや環境アレルゲンがアトピー性皮膚炎を悪化させる要因になるということを述べてきましたが、大人のアトピー性皮膚炎で重症なものに関しては、心理社会的ストレスが関与していることもあります。

心理社会的ストレスとは、人間関係であったり、仕事が多忙であることであったり、進路についての葛藤であったり、自立への不安であったり、そういったものがあげられます。

こうしたものがあると、嗜癖〔しへき〕的(やめると精神的・身体的に異常が現れるような状態)に掻破〔そうは〕行動(皮膚を掻き壊してしまう行動をする)がみられ、それがさらに症状を悪化させてしまったりします。
小児でも愛情の欲求が満たされない場合、掻破行動をする場合があります。

こうした心理社会的ストレスが原因になっている場合は、肌そのものの症状に加えてその原因についてもケアしていくことが重要になってきます。

アトピー性皮膚炎の人の生活上の注意点

入浴・シャワーにより皮膚を清潔に保つ
室内を清潔に保ち、適温・適湿の環境を整える
暴飲・暴食は避け、規則正しい生活をおくる
衣服は刺激の少ないものにする
常に爪を短く切っておいて、掻破による掻き壊しを避ける

最新情報をチェックしよう!