簡単な分数の計算なら、小学生でもでき、算数がものすごく苦手という人でなければ、1/2+1/3ぐらいの計算は朝飯前でできるはずです。
穴埋めになると難しくなる
ところが、次のような問題が出されたとき、ものすごく難しく感じてしまったりします。
【問題】
17/18 = 1/ア + 1/イ + 1/ウ
ア<イ<ウであるとするとき、ア、イ、ウを求めよ。
問題の形としては3つの分数の和が17/18となっているというもので、
分数といっても、17/18と分子も分母も特別大きいという数字ではなく、簡単そうにみえます。
この式をどうとらえるのか
【解法】
通常、分数の足し算をするときは、通分します。
例えば、1/2 + 1/3を計算するならば、分母を2と3の最小公倍数の6にしてそろえ、3/6 + 2/6 = 5/6
ならば、18はアとイとウを通分した結果、つまりアとイとウの最小公倍数が18だと考えます。
そこで18を素因数分解すると、2×3×3となります。
なんだ、それなら1/2 + 1/3 + 1/3 とすると、ちょっと待て、これなら通分は6で良いわけだし、18にならないとなってしまいます。
しかし、分子の17は素数であるので、通分した結果、または通分してから約分した結果、分母が18になっていることは間違いありません。
なので、足される3つの分数の分母は、それぞれ2の倍数、3の倍数、3の倍数となります。
そこで、便宜上、2a、3b、3cとします。
すると、「1/2a + 1/3b + 1/3c = 17/18」ということになります。
ここまで考えられれば、もうこの問題は7~8割解けたようなものです。
最後の一工夫
まずは、「1/2a + 1/3b + 1/3c = 17/18」を計算してみるとこうなります。
とにかく通分しないと足せないので、分母はとりあえず、2a×3b×3c=18abc
分子は、3b×3c+2a×3c+2a×3b=9bc+6ac+6abになります。
つまり、(9bc+6ac+6ab)/18abc = 17/18です。
ここで一工夫が必要です。
17/18は、これ以上約分できません。
しかし、(9bc+6ac+6ab)/18abcは、分子・分母とも3で割ることができるので約分できます。
約分しすっきりさせると、「(3bc+2ac+2ab)/6abc = 17/18」となります。
6abc = 18
a、b、cはともに正の整数なので、もう組み合わせは限られます。
(a、b、c)=(1、1、3)、(1、3、1)、(3、1、1)
ここで、重要になってくるのが「ア<イ<ウ」という条件です。
「ア<イ<ウ」ということは、「ア≠イ≠ウ」でもあります。
「1/2a + 1/3b + 1/3c = 17/18」としてので、2a≠3b≠3cです。
ということは、bとcは違う数が入らないとまずいので、
(a、b、c)=(1、1、3)、(1、3、1)ということになります。
となると、(2a、3b、3c)=(2、3、9)又は(2、9、3)になり、アとイとウの3つの数字は、それぞれ2と3と9のいずれかになります。
「ア<イ<ウ」というであるので、ア=2、イ=3、ウ=9が答えになります。