鈴虫の音を聞いて情緒を覚える日本人、殺虫剤をかける西洋人の脳 | 賢脳トピックス

同じ音でも、日本人と西洋人では、そのとらえ方が随分と違ってきます。
例えば、犬の鳴き声を言葉で表してみると、もちろんいろいろな鳴き声の表現の方法はあると思いますが、最も一般的なものをあげると次のようになるのではないでしょうか。(英語については、無理やりカタカナに変換もしてみました。)

日本語 : ワンワン! ギャンギャン! うぅーーーワン!
英語 : Woof woof(ワーフ ワーフ) Ruff ruff(ラーフラーフ) Bow-wow(ボウワウ)

結構、違う感じがします。

音の感じ方に違いがある日本人と西洋人

多くの日本人は、鈴虫の音色を聞いて秋を感じたり、そこに情緒を覚えたりする。
鈴虫の「RRRRRR」という音色を心地良く感じます。
しかし、西洋人が鈴虫の音色を聞くと殺虫剤をもってきてまくといわれています。
つまり、少なくとも鈴虫の音色については、すごく感じ方が違っているのです。

日本人と西洋人の脳の違い

鈴虫の音色を心地よく、そこに情緒すら感じる日本人。
一方、不快に感じ、殺虫剤まで持ち出してくる西洋人。
この違いはどこにあるのかというと、音の感じ方にあります。

意味の中心とするのが母音の日本人、子音の西洋人

日本人は、母音を意味の中心として理解します。
これに対し、西洋人は、子音を意味の中心として理解しています。
どうしてかというと、日本人は、音を聞いたとき、子音を右脳の格納し、母音を左脳に格納します。
西洋人は、これとは逆に子音を左脳に、母音を右脳に格納します。

鈴虫の音色の感じ方に差がでる理由

鈴虫の音色は、ちょうど「RRRRRRRR」といった感じになります。
この「RRR」は子音の連続音です。

つまり、日本人が鈴虫の「RRRRRR」という音色を聞くと、これは子音ですので右脳に格納され、情緒を伝えることになります。
一方、西洋人が聞くと、子音であることから左脳に格納され、意味のある言葉として入ってきます。
本来意味を持つべき子音が、無意味に「RRRRRR」と繰り返されることから、恐ろしく不快であると感じても不思議ではないでしょう。

日本人からすると、あまり理解できないかもしれませんが、逆にして考えてみると少しは理解できるかもしれません。
子音ではなく、母音が連続するような音「ああああああああ」を聞いたら、日本人はどう感じるでしょうか?
もし、「ああああああああ」と鳴く虫がいたら、鈴虫の音を聞いて殺虫剤を持ってくる西洋人の気持ちが少しはわかるかもしれません。

ダジャレも日本人の脳のクセを考えている

日本人のダジャレも、日本人の脳の構造を考えると理解できます。
日本語でダジャレを作る時、同音異義語などがありますが、それ以外に、子音ずらしという方法があります。
つまり、母音は同じにして、子音を変えるのです。

例えば、「キリマンジャロ珈琲、いれてくれたのは、君なんじゃろ?」
ダジャレを解説するのもどうかと思いますが、「キリマンジャロ」と「君なんじゃろ?」がかかっているわけです。

これをローマ字で表現してみましょう。
キリマンジャロ(KIRIMANJARO)
君なんじゃろ?(KIMINANJARO)

母音だけを取り出してみると、両方「IIAAO」と同じです。
つまり、母音が同じだと子音を変えても似たように聞こえるのです。

 

面白い替え歌で有名な嘉門達夫さんも、替え歌を作るとき、この子音ずらしのテクニックを使っているそうです。

同じように聞こえてしまうのは、やはり日本人が母音を中心に考えているということが理解できると思います。

最新情報をチェックしよう!