視野検査

視野検査

緑内障とは・・・ その症状、メカニズム、検査、治療法、自宅でもできるケアなどを紹介していきます。

自覚しにくい視野のための視野試験

一般的に視神経の障害は、視野狭窄という見える範囲が狭くなってくるという形で表れてきますが、初期には自覚できないこと多くなっています。
視野検査をしないとわかりませんし、その進行を客観的に知るためにも視野検査が必要となってきます。

 

視野検査は、簡単な検査としては、対座法といって、片目を手で覆い、鼻先を注視させて指の動きが見える限界を調べるという方法があります。
正常だと、外方には100°、下方には70°、上方には60°見えます。
しっかりと、量的視野を測定するには、動的視野検査と静的視野検査があります。

 

動的視野検査

ある程度はっきりした視野の異常がある場合、その進行の程度を見るのに適した試験で、ドーム状の機械に向けて顔を固定して、その内面に出現する小さな光がみえたら、手にもったスイッチを押すことを繰り返して試験を行っていきます。
動的視野検査では、この光がまわりから中心に向かって動いていきます。
いろいろな段階の大きさや明るさの光をどう感知するかが調べられ、ます。

 

静的視野検査

ごく軽度の異常を検出するのに用いられる検査です。ドーム状の機械に向けて顔を固定して、その内面に出現する小さな光がみえたら、手にもったスイッチを押すことを繰り返して試験を行っていくところは、動的視野検査と同じですが、動的視野検査がまわりから中心に向かって光が動いていくことに対して、静的視野検査では、特定の場所で点滅する光に対して感知できればスイッチを押すという形になります。