初期症状

皮膚のかゆみ、蕁麻疹、声のかすれ、くしゃみ、のどのかゆみ、息苦しさ、どうき、意識の混濁。
息苦しい場合は、救急車などを利用して直ちに受診が必要です。

危険因子

他の医薬品での副作用、アレルギー反応の既往(喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、アナフィラキシー)、疲労など。

特徴

的症状として、急速に悪化する致命的な気道、または呼吸、または循環の異常があり、通常は皮膚と粘膜変化を伴うものとされている。
蕁麻疹などの皮膚症状、消化器症状、呼吸困難などの呼吸器症状が、同時又は引き続いて複数臓器に現れる。
さらに、血圧低下が急激に起こり意識障害等を呈するのがアナフィラキシー・ショックで生命の維持上危険な状態になる。

 

低血圧等によるめまい、意識消失、口唇・舌の主張による呼吸・嚥下障害、切迫した不安感、咽頭浮腫により上気道閉塞、急性気管支収縮による低酸素血症による低血圧、重篤な不整脈や梗塞、嘔気・嘔吐・消化管痙攣・下痢、手足のうずきや疼痛、蕁麻疹・発疹。

他覚所見

蕁麻疹や紅斑などの皮膚所見がまずみられることが多い。

原因薬剤

パクリタキセルなどのタキサン系の抗がん剤は、初回投与時からアナフィラキシーが生じることがあります。
漢方薬では小柴胡湯、柴朴湯など複数で報告がある。漢方薬の含有成分のうち、遅延型アレルギーに関与する物質としてオウゴンが指摘されているが、アナフィラキシーの発症に関与するか否かは不明。

発生機序

主たる発生機序は、Ⅰ型アレルギー反応。
抗菌薬、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)など低分子医薬品はハプテンとして作用してアレルギー反応が引き起こされる。
アレルゲンの体内侵入によるIgE抗体が作られ、その後同一アレルゲンに暴露すると、抗原抗体反応が起き、ヒスタミンなどのケミカルメディエーターが放出される。
これらが、様々な臓器に作用して影響がでてくる。

 

IgEを介さない機序もあり、アナフィラキシー様症状と言われます。免疫複合体やその他の刺激により補体系が活性化されC3a、C5aといったアナフィラトキシンが形成され、これによりケミカルメディエーターが放出されます。

発症までの期間

医薬品使用から5分以内に生じることがあり、30分以内に症状があらわれることが多い。
内服薬は、吸収されてからアレルギー反応が起こるため症状発現がやや遅延することがあります。

対応

皮膚のかゆみ、蕁麻疹、紅斑・皮膚の発赤、腹痛、吐き気、視覚異常、声のかすれ、くしゃみ、のどのかゆみ、息苦しさの他、蒼白、意識混濁などのショック症状が出現した場合は、速やかに受診をする。
犬吠様咳そう、呼吸困難、喘鳴、チアノーゼなどの呼吸器症状がみられれば、0.1%アドレナリンの筋肉内注射(通常0.3~0.5mL、小児:0.01mL/kg、最大0.3mL))を行う。
筋肉注射後15分たっても改善しない場合、また途中で悪化する場合などは追加投与を考慮する。
抗ヒスタミン薬、副腎皮質ステロイド薬、気管支拡張薬の投与を考慮する。
反復するリスクの高いケースでは医療機関に到着する前にこれらを自己投与できるよう指導する。
後日、プリックテストなどの皮膚テストで関連性を確定。