煙草を数人は、歯にヤニの汚れがついていることが多く、煙草のヤニで黄色くなった歯は相手に口元がくすんだ印象を与えてマイナスのイメージになりがちです。
煙草のヤニは、煙草を吸っている期間や頻度によってもその汚れ具合は変わってきますが、汚れがひどい場合ですと歯の裏側まで茶色くなってしまっているケースもあります。
煙草のヤニの汚れにさらにプラスされるもの
歯が汚れてしまう原因は、煙草のヤニだけではありません。食べ物や飲み物などの着色としてステインがあります。
お茶を入れる湯飲み茶わんや珈琲を飲むコーヒーカップに茶渋などがついているのを見たことがあると思いますが、あれと同じように歯にも汚れがついてしまいます。湯飲み茶わんやコーヒーカップであれば、漂白剤を入れてしばらく放置しておけば、汚れは綺麗に落ちますが、歯はそういうわけにはいきません。
こうした汚れに煙草のヤニが加わるとますます汚れがプラスされる形で汚れがひどくなってしまいます。
一度つくとなかなか落ちない煙草のヤニ
煙草に含まれているタールは、歯の表面のペリクルと呼ばれる唾液に含まれていているタンパク質と結びつきやすく、これが煙草のヤニの原因となります。
こまめに歯磨きをしていれば、歯ブラシで取ることができます。
なぜならば、数時間程度であれば、タールはペリクルと結びついてもその力はまだ弱いからです。
ところが半日~1日も放っておくと、タールはペリクルと絡み合って強固に結びついて歯の表面にこびりついてしまいます。
さらにそこのペリクルが付着してといった具合にどんどんと汚れがひどくなっていきます。
煙草の色素の中には、歯のエナメル層にまで入り込んでしまい、下手に強くブラッシングしたりして歯を傷つけてしまうと、凸凹した歯の表面にさらに煙草のヤニがつきやすくなってしまうこともあります。
煙草のヤニのやっかいなところは、一度歯についてしまうと、家庭でも歯磨きによるブラッシングでは汚れを落とすことはできません。
歯医者に行ってスケーリングなどで掃除してもらわないといけません。
人に会う時、ニコっと笑顔を見せてもそこから除く歯に煙草のヤニがついていて黄色~茶色になっていたら、せっかくの笑顔も台無しです。
煙草のヤニは美容上の問題だけではなかった
煙草のヤニはもちろん美容上問題ですが、健康面で問題があります。
煙草を吸っていると、そこに含まれている成分が血液中に入り、歯ぐきの中を通る毛細血管の中の白血球の数を減少させてしまいます。
この歯の毛細血管の中を流れている白血球は、病原菌と戦って健康な歯ぐきを維持しているのですが、その数が減ってしまうことによって歯周病になりやすくなってしまいます。
煙草のヤニを落とす歯磨成分
ヤニに効果がある有効成分をご紹介します。
- ポリリン酸ナトリウム
- ポリエチレングリコール(別名マクロゴール:PEG)
- ポリビニルピロリドン(別名ポビドン:PVP)
これらが入った歯磨きで、歯を傷つけてしまう可能性がある研磨剤が入っていないか少ない歯磨き粉を選択すると良いでしょう。
ヤニ取り専用、ステイン除去といった表示がある歯磨きは研磨剤を多く含んでいる可能性があるので注意しましょう。
歯磨きの仕方は、ヤニ汚れが振動に弱いことから、振動を与える電動歯ブラシを使ったり、ブラシを小刻みに2~3mm前後させるような磨き方をするといいでしょう。
煙草のヤニ取りにお奨めの歯磨き粉・歯ブラシ
アパガードリナメル
ヤニの溶解除去成分「マクロゴール400(PEG-8)」「ポリビニルピロリドン(PVP)」を配合
ナノ粒子の「ハイドロキシアパタイト」で、歯の傷を修復し表面をツルツルにすることでヤニを付きにくくする
音波歯ブラシ「ダイヤモンドクリーン」
音波歯ブラシから発生する波動エネルギーの振動により密に絡み合ったヤニ汚れを破壊