仮想通貨ビットコインとブロックチェーン | 賢脳トピックス

『仮想通貨』は、紙幣や硬貨といった現物ではなく、バーチャルな世界の通貨で、暗号化された情報を交換することで取引を行うもので、暗号化された情報を交換することから『暗号通貨』というように呼ばれることもあります。

仮想通貨の誕生

『仮想通貨』は、以前はネットワークのゲームなどで、そのゲーム内に限定されたコミュニティにおいて、1データにつき10円とった取り決めで、個人間でやり取りする仮想通貨という位置づけで、もちろんそんなものは現実の世界では使えないものでした。

それが2008年に『ブロックチェーン技術』というものを使えば、1つ1つのデータのかたまりを強固に暗号化して、安全にやりとりできるという論文が出され、そういった認識が広まっていきました。

この『ブロックチェーン技術』における論文は、サトシ・ナカモト氏という人が発表した論文で、名前からすると日本人ぽいのですが、実際本名や国籍は不明というのが現状です。

ブロックチェーン技術とは

『ブロックチェーン技術』とは、『ブロック』と言われる単位でデータを管理して、ちょうど鎖(チェーン)のようにそれを連結して保管する技術で、金融取引履歴などで利用されています。

ネットワーク上にある端末同士をダイレクトに接続して、暗号技術を使って取引の記録を分散的に処理し記録するデータベースで、ブロックには、直前のブロックの内容を表すハッシュ値といわれるデータが書き込まれています。

従って、過去に生成されたブロックにあるデータを改ざんしようとすると、変更したブロックから計算・算出されるハッシュ値が以前と異なるので、それ以降のすべてのブロックのハッシュ値を変更する必要がでてくるので、ブロックチェーンで管理されるデータの改ざんは難しいとされていて、それゆえに金融取引履歴などに用いられているのです。

仮装通貨は、国や銀行が発行して管理・記録していた従来の紙幣や貨幣と違い、インターネット上の第三者が承認を通知しあう仕組みで、いわばみんながデータ分散して管理・記録する形になっています。

ビットコインの夜明け

とにかく『ブロックチェーン技術』の認識により翌2009年には、仮想通貨を扱えるソフトウェアが提供されて、ビットコインなどの運用が始まったのです。

実際に仮想通貨が使われたのは、2010年、アメリカのプログラマーがピザを2枚買ったのがビットコインが使われた最初だと言われています。

ただ『ビットコイン』などの仮想通貨は、国が正式に発行する通貨ではないので、信用性に難ありとされていましたが、2017年改正資金決済法(仮想通貨法)で、価値があるものとして認められたのです。

海外では2012年には欧州中央銀行、2013年には米国財務省金融犯罪取締ネットワークが仮想通貨を承認しています。

最新情報をチェックしよう!