Yakuji-Man
AUTHOR

Yakuji-Man

製薬メーカーで研究所・学術企画・薬事関連の仕事に携わってきた薬剤師です。 医療用医薬品・OTC医薬品・医療機器・医薬部外品・化粧品・衛生関連品・試薬・健康食品・健康雑貨などの学術資料・パンフレットの作成や製品表示などを幅広く担当してきた薬剤師です。

  • 2023年12月5日

リストラティブヨガってどんなヨガ | 健康トピックス

ヨガは、精神・肉体両面の統合をうながすとともに、内面と外面のバランスがとれる「正姿勢」alignment(アライメント)の 感覚をみがく働きがあります。そんな中で、いろいろなヨガが提唱されるようになっています。 リストラティブヨガとは リストラクチィブとは、再び元気を回復させるという意味があります。 […]

  • 2023年12月4日

言い方を工夫したいお詫びの言葉 | 薬剤師トピックス

謝ることは非常に難しいことで、感情的には謝りたくないと思っていたとしても、謝らなければいけないこともありますし、思っていることをストレートに言ってしまうとそれでカドが立ってしまったりすることもあります。 よく政治家が使う「遺憾」は心がこもっていない可能性も よく馬鹿で無能な政治家が、馬鹿の一つ覚えの […]

  • 2023年12月3日

日本人が英語を難しく感じる動詞の発想 | 賢脳トピックス

英語を学習するときに、最初に基本五文型というものを習ったと思います。 英語で最も重要な動詞 S+Vで始まる第一文型から、第五文型まで、すべての文型に共通している要素が、S(主語)とV(動詞)です。 つまり、動詞はすべての英文を構成する要素になっていて、極端なことを言うと、行け!(Go!)というだけで […]

  • 2023年12月2日

カウチポテトしてると早く老けるかも | 美容トピックス

いつまでも若々しくいたい、アンチエイジングということを考えた場合に、食生活というのは重要な要素の一つになってきます。 つまり、普段食べる食材とその食べ方によって、アンチエイジングや美容面といったところが大きく違ってくるのです。 インスタントラーメンばかり食べていると早く老けるかも インスタントラーメ […]

  • 2023年12月1日

ポパイのパワーの素は冬が旬 | 健康トピックス

ポパイ(Popeye)はセーラー服姿の小男で、恋人のオリーブと、天敵の大男であるブルートとのコメディタッチのアニメになっています。 ポパイは、ホウレンソウを食べると超人的なパワーを発揮するという設定になっていますが、これはホウレンソウ等の野菜が嫌いな子供に、野菜をもっと食べてもらおうと意味合いがあり […]

  • 2023年11月30日

スポーツ観戦、熱狂的なファンの心理 | 薬剤師トピックス

アイドルの熱狂的なファンは、毎回毎回、数少ない自分の貯金を節約に節約を重ねて捻出し、コンサートなどに行ったりします。 また、家にはアイドル関連グッズが所せましと並べられていたりして、よくあそこまでできるなと思ったりします。 もし結婚されているのであれば、配偶者はなんて思っているのかな、離婚とかに発展 […]

  • 2023年11月29日

試験勉強における過去問 | 賢脳トピックス

試験勉強をするときに、ある程度知識を習得したら、過去問を解いてみるという人も多いのではないでしょうか。 なぜ過去問をやるといいのか 多くの試験勉強において、まったく過去問をやらずに試験に臨むという人は少ないのではないでしょうか。 過去問はやるべきで、最低限やらないまでも目を通すぐらいはしておくべきで […]

  • 2023年11月28日

意外にも技術が大変な二重まぶたの手術 | 美容トピックス

美容整形のメニューをみても、目元の整形は特に人気が高くなっています。 その中でも二重まぶたの手術は最もポピュラーなものになっています。 二重まぶたの手術が人気の理由 目は、顔の印象を決める重要なパーツになっていて、ぱっちりとした大きな目は、それだけで明るく愛らしい印象を与えることできます。 また綺麗 […]

  • 2023年11月27日

鍋物の季節の名脇役、白菜 | 健康トピックス

白菜は、鍋物には欠かせない野菜ですが、栄養も豊富で、使用する部位によって、いろいろな顔を見せてくれる野菜です。 白菜はキャベツの仲間 白菜は、アブラナ科アブラナ属で、旬の時期は秋から冬にかけてになります。 白菜の英名は、Chinese cabbageで、英名からも推測できるように原産地は中国になって […]

  • 2023年11月26日

私はダメよという人の心理 | 薬剤師トピックス

例えば、「今度のスピーチコンテスト、優勝したら温泉旅行が当たるみたいだよ」 「いやいや、私はムリムリムリ 雑務でいろいろと忙しいし、それにそもそも話すの苦手だし、そんな自信なんかないもん」といった具合に、私はダメという人がいます。 私はダメは謙遜? 日本人は奥ゆかしいとよく言われ、本当はすごくできる […]