MONTH

2023年9月

  • 2023年9月26日

複雑な医薬品の特許 | 薬剤師トピックス

医薬品は、特殊な製品で、情報と一体化したものであり、その開発にも膨大なお金がかかってしまいます。 そのために、開発した医薬品の知的財産権の保護はとても重要になってきます。 もし、知的財産権の保護がなければ、医薬品の開発にものすごい膨大なお金がかかってしまいますので、事業の存続すら難しくなってしまう事 […]

  • 2023年9月25日

中学生の知識で解ける考えさせられる公倍数・公約数問題 | 賢脳トピックス

これから整数に関連した代表的な問題とその考え方についてご紹介していきます。 最大公約数と最小公倍数 最大公約数と最小公倍数を使った問題をご紹介します。 【問題1】異なる2つの自然数があります。この2つの自然数の最小公倍数と最大公約数の差は88で、和は104です。この2つの自然数の積はいくつになるでし […]

  • 2023年9月24日

年齢を感じさせてしまう手あれの対処法 | 美容トピックス

手あれは、年齢を感じさせやすく、一度荒れはじめるとなかなか治りにくいものですが、どうしたら良いのでしょうか。 手は年齢が出やすく、ごまかしがききにくいと言われる理由 手に汗握ると言われるくらい、手のひらには汗腺が多く発達していますが、実は皮脂腺はないのです。 ということは、手のひらは皮脂腺によって保 […]

  • 2023年9月23日

かゆみはどうやって伝わるのか | 健康トピックス

犬や猫、鳥などが、足で体を掻いて、ダニなどの害虫を取り除いているのを見たことがあると思いますが、もともとかゆみは、異物を物理的に取り除くために必要な重要な生体防御機能の一つではないかと言われています。 昔は弱い痛みと考えられていたかゆみ かゆみというと、皮膚の感覚受容体が刺激され、それが引き金となっ […]

  • 2023年9月22日

やる気とはやる気、頑張った自分を褒める | 薬剤師トピックス

「初めて自分で自分を褒めたいと思います」 これは、1996年アトランタオリンピックで、みごと3位でゴールし銅メダルを勝ち取った女子マラソン選手、有森裕子さんの言葉です。 有森裕子さんは、前回の1992年のバロセロナオリンピックでは、銀メダルを取っていて、1996年のアトランタオリンピックでは、金メダ […]

  • 2023年9月21日

受験勉強は、目的を考え問題集を中心に | 賢脳トピックス

試験勉強には、いろいろな方法があります。 教科書をすみからすみまで読みまくる人、参考書を買ってきて精読する人、コンパクトに要点をまとめた参考書を買ってきて徹底的に暗記しまくる人、とにかく過去問や問題集をやる人、いろいろいますが、過去問をやり、問題集を何回かまわすという人も多いと思います。 受験勉強の […]

  • 2023年9月20日

皮膚で触覚を感じ取るしくみ | 美容トピックス

私たちの体の一番外側を覆っている皮膚は、感覚器官としての役割をもった側面があります。 ヒトの五感は、視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚がありますが、この触覚に重要な役割を果たしているのが皮膚になり、私たちはいろいろなものに触れて、その手触りからさまざまなじょうほうを得ているのです。 皮膚に埋め込まれたセン […]

  • 2023年9月19日

目の内側から目を温めて、疲れ目もすっきり | 健康トピックス

目は、ものを見るのに大切な機関ですが、血管が細く、目の周りの筋肉のコリの影響を受けやすく、疲れやすい部分でもあります。 疲れ目やドライアイに悩む人は少なくありませんが、こうした症状がある場合には、目を温めると非常に効果があります。 目を温めるというと、温かいタオルを目にあてることをイメージする人も多 […]

  • 2023年9月18日

なぜ右利きが多いのか | 薬剤師トピックス

日本人は、右利きが88.5%、左利きが9.5%、両利きが2.1%という結果がでています。 これは別に日本人が右利きが多いというのではなく、世界的にみても、同じような結果になっています。 年代別にみても、国別にみても、だいたい似たり寄ったりの結果になっています。 右利きが多い理由 右利きが多い理由につ […]

  • 2023年9月17日

勉強がうまくいく人、いかない人 | 賢脳トピックス

同じように努力しているのに、成績があがる人と、あがらない人がいるのはどうしてなのでしょうか。 そんなの能力の違いだと片付けてしまう人もいるかもしれませんが、人間の能力はそんなに変わりものではありません。 そうであるならば、勉強やり方に違いがあるということになります。 効率・判断・やる気 勉強において […]