CATEGORY

賢脳トピックス

  • 2018年7月1日

心と体と頭の使い方を考える勉強法 | 賢脳トピックス

勉強法と言えば、学生は当然ですが、社会人になってからもキャリアアップのために資格試験を受けたり、TOEICで良い点数をめざしたり、会社によっては社内の昇進試験があるところもあるでしょう。 そんな中、多くの人が勉強をどうやったらいいかというように勉強法で悩んでいたりします。 成績を上げることは簡単 進 […]

  • 2018年6月27日

速読で情報入力スピードを上げると左脳から右脳モードへ切り替わる | 賢脳トピックス

人間の脳は面白いもので、与えられた条件によって働く柔軟性があります。 本をゆっくりとしたスピードで読んでいると、情報は左脳への入力となり、その結果左脳の出力が得られます。 情報を速くインプットすると右脳モードになる ところが、速読などで情報をできるだけ速いスピードでインプットしていくと、左脳では処理 […]

  • 2018年6月25日

西野ジャパンが強豪に勝つ化学反応を生み出した秘訣とは

サッカーの2018FIFAワールドカップがロシアで開催されていますが、日本はグループリーグで格上のチームを次々と破り大金星をあげています。 弱小チームだったサッカー日本代表 日本は、FIFAランキングで言うと61位で、日本と同じグループに入った国をみると次のようになっています。 ポーランド : 8位 […]

  • 2018年6月23日

遠くを眺めるだけでも記憶力が高まる | 賢脳トピックス

遠くを眺めていると視力が良くなるという話は聞いたことがあるけど、遠くを眺めるだけでも記憶力が高まるとはどういうことなのでしょうか。 角回と呼ばれている部位 人間は生物の中でも最も知能が発達していて、それは物事を考えたり、感じたり、言葉を話したり、記憶したりという働きを担っている大脳が発達しているから […]

  • 2018年6月19日

意味のない言葉でも楽に反射的に出てくる | 賢脳トピックス

覚えなくてはいけない事柄が合った時、私たちはよく語呂合わせを利用したりして覚えることがあります。 語呂合わせは早く覚えられ、長く忘れない 語呂合わせをして、その内容をイメージすると早く覚えられ、しかもなかなか忘れずに長く覚えていることができます。 例えば、 犬が寝るから kennel(犬小屋) とい […]

  • 2018年6月15日

1日の終わりの5・7・5 | 賢脳トピックス

1日、仕事や勉強、家事が終わったとき、その日を振り返ることは記憶力を鍛えることになります。 1日を振り返ることの効用 1日を振り返るということは、仕事であれ、勉強であれ、家事であれ、どの日の出来事を一度思い出す、つまり想起することになるので、イメージ力や記憶力の強化につながります。 毎日の自分を振り […]

  • 2018年6月11日

米国の事件にみる人間の脳の脆さ | 賢脳トピックス

人間の脳の脆さというと、いろいろな問題がありますが、その1つにマインドコントロール・洗脳があります。 人間とはこんなに簡単に操られてしまうのかということです。 わずか2ヵ月で銀行強盗に変貌した富豪令嬢 この事件は、米国で映画化された知る人ぞ知る有名な事件です。 富豪の令嬢パトリシア・キャンベル・ハー […]

  • 2018年6月7日

記憶で右脳左脳!じゃなかった 右往左往しないために | 賢脳トピックス

人間の脳の働きは、実に面白くできています。 こと記憶ということに関しては、右脳の方が有利に働きますが、私たちの多くは左脳で記憶しようとしています。 左脳は、言語的な頭脳で、読んだり書いたり話したりといった能力を司っています。また数学的や分析的な能力も左脳の能力です。 一方右脳は、非言語的な頭脳で、イ […]

  • 2018年6月3日

暗記系の科目と語学系科目の違いとは | 賢脳トピックス

学校の勉強にしても、資格試験にしても、思考力を試すべきというようなことがよく言われていますが、やはり多くの試験は知識を多く詰め込んだものがより高得点をとれるようにできています。 なんやかんやいっても試験はやはり知識偏重型が大多数 特に資格試験であれば、その資格に必要な最低限の知識が身についているかが […]

  • 2018年5月30日

AI時代にも生き残れる勉強の仕方 | 賢脳トピックス

最近はAI時代ということで人工知能(AI)が何かと話題になるようになってきました。チェスはおろか、将棋や囲碁に関してもトップクラスのプロがAIに負けてしまうようになりました。 将棋や囲碁に留まらず、AIがますます発展していくと、将来的に私たち人間が職を奪われてしまうという脅威にもさらされることになっ […]