煙草依存と食事 | 健康トピックス

本来、あんなに体に悪く、周りの人の健康まで害してしまうものの販売を認めている厚生労働省がおかしいといえばおかしいのですが、そこはいろいろと大人の事情があるのでしょう。

煙草を止められれば、それにこしたことはないのですが、なかなか止められないといった場合には、せめて食生活に気を配ることが大切です。

だからといって、食生活に気をつければ煙草をいくら吸ってもというわけではなく、できれば禁煙の努力は続けるべきですが、こんなことを言うと、愛煙家からは「俺たちばかり目の敵にしやがって!」と怒られそうなのでこのへんにしておきます。

煙草を吸うならビタミンCを補給せよ

煙草を1本すうと、約25mgのビタミンCが消費されるといわれています。

煙草の煙には、活性酸素やフリーラジカルが含まれていて、その煙によって肺が酸化するのを防ごうとして、抗酸化物質であるビタミンCをはじめ、β-カロテンやビタミンEが大量に消費されてしまうのです。

だからこそ、肺がんはもちろん、心臓病や脳卒中を誘引する煙草はぜひとも周りの人のためにも、自分自身のためにもできれば止めていただきたいところなのです。

しかし、どうしても無理というのであれば、それだけビタミンCなどの抗酸化ビタミンを消耗するわけですから、その分、煙草を吸わない人に比べて積極的にビタミンCをはじめβ-カロテンやビタミンEを摂取することが必要になってくるのです。

抗酸化ビタミンのビタミンC・Eが多い食事

ビタミンC・Eを多く摂取するばめには、ビタミンCが豊富に含まれている果物をたっぷりと摂ると良いでしょう。

柑橘類やいちご等にはビタミンCやβ-カロテンが多く含まれているのでオススメです。

また副菜として抗酸化作用作用のあるβ-カロテンなどを多く含んだニンジン・トマト・カボチャ・ブロッコリーなどの緑黄色野菜を多めに摂るようにします。

主菜としては、豆腐や納豆などの大豆製品がオススメです。
主食は白米よりも玄米や大麦・蕎麦がオススメです。

禁煙の工夫を

どうしても禁煙できないという場合は、ビタミンCなどを多く摂取するということですが、禁煙できるのであれば禁煙するのがベターです。

そうはいっても、煙草依存状態になってくると、ニコチンによる薬物依存的側面とともに、心理的な依存も原因しています。

急に禁煙するようなことをすると、そのためにイライラするなどの禁断症状がでてきてしまいます。

煙草を吸いたくなったら、ガムを噛んだり、飴を舐めたり、歯を磨くといったことで気をまぎらすのが良いでしょう。

最近では、禁煙外来もありますので、ニコチンガムやニコチンパッチなどの代替療法も利用しながら、無理なく禁煙していくこともできます。

最新情報をチェックしよう!