MONTH

2019年9月

  • 2019年9月20日

薬剤師のフィジカルアセスメント | 薬剤師トピックス

薬剤師が行うフィジカルアセスメントといえば、まずは患者の状態を把握することです。 そしてそれを薬学的に評価して、治療薬の効果や副作用について患者とのコミュニケーションの中や行動・様子の中からそれをいち早くみつけて、何かおかしなことがあったときは適切な対応がとれるように準備することが大切になってきます […]

  • 2019年9月19日

1日に2度チャンスがある、脳が働く時間帯 |賢脳トピックス

勉強するとき、なぜかはかどるときと、はかどらないときがあります。 残念ながら、私たちは1日を通して、常に最高の脳のパフォーマンスというわけにはいきません。 寝る前には眠くなり、頭の働きは鈍くなったりするものです。 脳が働く時間に勉強したい 寝る前、脳の働きが鈍くなっているときと、脳の働きが活性化して […]

  • 2019年9月18日

蚊にさされたとき、かかないためにはどうすれば良いのか | 美容トピックス

蚊にさされると、かゆくてどうしてもかきたくなってしまいます。かくとその時は気持ちいいのですが、さらに症状が悪化してしまい、余計にかゆくなってしまいます。 ダメ、絶対! 蚊にさされたらかかないで かゆいからかけばいいと単純に考えてはいけません。 蚊にさされたかゆいからといってかいていると、皮膚が炎症を […]

  • 2019年9月17日

車酔いしやすいシチュエーション | 健康トピックス

私たちは、いろいろな感覚がありますが、目からは視覚、耳からは聴覚と常にいろいろな刺激にさらされています。 乗り物酔いと平衡感覚 耳に関係した感覚というと聴覚を連想する人が大多数かと思いますが、耳には三半規管もあり平衡感覚も司っています。 三半規管が敏感な人は、よく眩暈を起こしたりしますが、これは自律 […]

  • 2019年9月16日

調剤過誤防止とハインリッヒの法則 | 薬剤師トピックス

薬剤師は薬の専門家として、薬に関するリスクマネージャーとしての役割があります。リスクということを常に考えていかなければなりません。 次から次へと開発される新薬、さらにはジェネリック医薬品の使用、在宅医療や電子でのお薬手帳、FAX調剤など業務も多岐にわたるなか、名前が似たような薬もあり、多忙の中、調剤 […]

  • 2019年9月15日

勉強に役立つ大喜利力 | 賢脳トピックス

大喜利といえば、日本人のほとんどが知っている『笑点』という番組の大喜利です。 ステージの上に並んだ落語家が、お題に対して面白い回答をするというものですが、出されたお題に対して、瞬時に面白い回答を考えてお客さんを笑わしています。 この大喜利は勉強に非常に役立つのです。 なぜ大喜利が勉強に役立つのか も […]

  • 2019年9月14日

ワキガは遺伝的な体質 | 美容トピックス

20代~50代の男女600名を対象に行った「ワキの汗」に関する調査では、 約7割の女性が自分の「ワキの汗」を気にしていると回答していて、「ワキの汗」を気にするときは、男女ともに「自分の汗のニオイがしたとき」としています。 <参考:イデリア スキンクリニック代官山による調査 https://www.a […]

  • 2019年9月13日

進む雌雄産み分け法とは | 健康トピックス

雌雄産み分けとは、もちろん雌と雄を産み分けるということにあります。 雌雄産み分けの研究は、広島大大学院統合生命科学研究科で進められていて、その研究グループでは哺乳類において雌雄を産み分ける方法を開発しています。 この研究は、牛や豚といった家畜に対しての応用・実用化を目指しています。 人間に対してはど […]

  • 2019年9月12日

人と人との距離を縮める自己開示 | 薬剤師トピックス

人間は、お互いに親しくなるにつれてお互いの内面的な情報を打ち明けていきます。 相手を知り、距離が近くなっていくことは、居心地の良さや安心感にもつながりますので、時分や相手の深い情報に関われば関わるほど、お互いに親近感が強くなっていきます。 人と人との距離を縮めるには自己開示が重要 他人と早く親しくな […]

  • 2019年9月11日

上半身だけでも動かしたい認知症予防 | 賢脳トピックス

20歳~69歳の人を対象に老後への理想と不安ということで全国でインターネット調査が行われています。 調査が行われたのは2016年ですが、68.4%の人が自分自身の老後への不安を感じていて、老後生活で不安に感じていることについては、経済的な負担、病気への負担、体力への負担、介護への負担についで認知症へ […]