MONTH

2019年11月

  • 2019年11月11日

日本人なら美容外科は韓国よりも日本がオススメ | 美容トピックス

最近では、日本のみならず、米国や韓国でも美容外科での手術を受ける人がいます。 韓国で美容外科での手術を受けると安く済ませることができ、日本の半額でできるなんていうこともよくあります。 韓国はお隣の国ですし、安いということもあり、また韓流ブームなどもあったことから韓国でプチ整形を受けるなんていう人もで […]

  • 2019年11月10日

高齢者と要介護・要支援 | 健康トピックス

超高齢化社会に伴って、介護保険制度も改正されてきました。 2005年には、予防重視型のシステムへの転換という方向性で、施設入所者の居住費や食費の見直し、地域支援事業の創設、介護サービス情報の情報提供の義務、ケアマネジャーしあっくの更新制などが導入されました。 さらに2011年には、地域包括ケアシステ […]

  • 2019年11月9日

ウソをついていないなら私の目を見て話しなさい!には根拠があった | 薬剤師トピックス

人間が会話したり、話を聞いたりするときの立ち位置などのシチュエーションは、非常に重要だと言われています。 シチュエーションが違うだけで、同じ人との会話なのに、話やすくなったり、話にくくなったりするものです。 相手にウソをつかせないための方法とは 相手にウソをつかせないためには、まずは相手の真正面に座 […]

  • 2019年11月8日

第六感や直感が意外にもあたる、スーパーコンピューターより優れた人間の頭脳 | 賢脳トピックス

『第六感』や『直感』というと、オカルト的に感じたり、何か特殊な能力のように感じる人もいると思います。 『第六感』とはどういうものかということで調べてみると。 「基本的に、五感以外のもので五感を超えるものを指しており、理屈では説明しがたい、鋭くものごとの本質をつかむ心の働きのこと。」となっていて、「一 […]

  • 2019年11月7日

加齢臭は男性だけでなく女性にもある | 美容トピックス

自分のニオイというものは気になるものですが、資生堂が行った調査によると、他人の加齢臭を7割以上の人が感じていて、しかも3人に1人は男性だけでなく女性に対しても、年齢特有のニオイを感じているという結果がでてきます。 <参考:資生堂の加齢臭に関する調査 https://www.shiseidogroup […]

  • 2019年11月6日

70歳以上の470歳以上の4人に3人は下肢静脈瘤 | 健康トピックス

下肢静脈瘤は、膝の裏やふくらはぎにボコボコとしたコブができてくるものですが、70歳以上になると、4人に3人はこの下肢静脈瘤だと言われています。 下肢静脈瘤とはどういった病気 下肢静脈瘤とは、読んで字のごとく、下肢(足)に静脈の瘤(コブ)ができる病気です。 このコブは、立っているときに目立ち、横になて […]

  • 2019年11月5日

アンケートで「ふつう」「どちらでもない」が多い日本人は優柔不断で自信がないのか | 薬剤師トピックス

日本人の特徴の一つとしてよく言われるのが、自分の意見をはっきり言わないという点があります。 欧米人はなんでもイエス・ノーをはっきりと明らかにし、自分の意見をはっきり言う人が多く、イエス・ノーをはっきり言わない人は自分の意見を持っていない何も考えていないダメ人間と考える風潮が強いためか、いつもあやふや […]

  • 2019年11月4日

英語を英語らしくしている前置詞 | 賢脳トピックス

前置詞は、数からいくとそれほど多くありません。 多くの英語関連の本を執筆されている藤永丈司氏によると、前置詞は全部で78としています。 マイナーな前置詞の例 前置詞自体はその数も少なく、さらにその中には、『amid』のように、下手をすると、まだお目にかかったこともないかもしれない前置詞もあります。 […]

  • 2019年11月3日

是非ともしたい歩きながらの紅葉浴 | 健康トピックス

日本人は、春は桜で花見、そして秋とくればモミジなどの紅葉を楽しむという風習があります。 山々で真っ赤に色づくモミジ、街中を黄色に染めるイチョウ並木、こうした中を歩いていると日頃のストレスも忘れてしまうものです。 深緑に生い茂る葉が、11月に入り寒くなるにつれてどんどん紅葉へと変化していく大自然のグラ […]

  • 2019年11月2日

「学会発表」は鵜呑みにしてはダメ | 健康トピックス

健康食品やダイエット食品の広告や記事をみると、いろいろな機能が書いてあって、そこに「〇〇学会発表」といった書いてあったりします。 一見すると、「学会」という言葉から、エビデンスがしっかりした信頼性のある情報のように感じられますが、注意が必要です。 そもそも「学会」って何? 「学会」とは何ぞやというこ […]