MONTH

2024年6月

  • 2024年6月11日

腸内細菌のダイバーシティ | 薬剤師トピックス

多様性と訳されるダイバーシティですが、最近では多様性を認め合う社会が大切だというようなことが良く言われています。 ダイバーシティは好き勝手を何でも認め合うことではない 何でもかんでも多様性を認めるダイバーシティなどといって、多くの人がそれぞれに好き勝手なことをやりだして、それらを多様性だからといえば […]

  • 2024年6月10日

エクオールのサプリって何? | 薬剤師トピックス

エクオールはポストバイオティクスの一種、つまり腸内細菌が作る有用な成分なのですが、どのようなものなのでしょうか。 女性の健康のためのエクオールとは 女性の更年期障害には、大豆イソフラボンが有用だということがよく言われますが、大豆イソフラボンのダイゼインという成分が腸内細菌の力によって体内で作られたも […]

  • 2024年6月9日

認知症と腸内環境の関係 | 賢脳トピックス

『脳腸相関』という言葉がありますが、認知症やうつ病といった疾患も、腸内環境と関係がしているのではと注目をあびています。 認知症・うつ病と腸内細菌 正直なところ、まだまだ腸内環境と認知症などとの関わりについては明らかになっていないことが多く、それだけにこれからの研究課題としても注目を浴びている分野にな […]

  • 2024年6月8日

脳腸相関とは | 賢脳トピックス

プレゼンの発表の時間がせまってきているといったとき、ストレスでお腹が痛くなった経験がある人もいると思います。 脳と腸は、『脳腸相関』という言葉があるほどお互いに密接に関係しあっているのです。 脳腸相関 ストレスを感じるとお腹が痛くなったり便意を催したりするのは、脳が自律神経を介して腸にストレスを伝え […]

  • 2024年6月7日

冷や飯のオススメ | 美容トピックス

冷や飯というと、あまりいいイメージをもった言葉ではありません。冷や飯食いというと、他人の家に居候するという意味があり、上司にねためれて冷や飯を食わされるなどというと、冷遇されるという意味になります。 米は糖質にご注意 日本人はお米だという通り、米は日本の主食ですが、特に白米は玄米を生成して食物繊維が […]

  • 2024年6月6日

炭水化物ダイエットのスパイラル | 美容トピックス

ダイエットの1つの方法として、炭水化物ダイエットがあります。やり方が簡単なので、炭水化物ダイエットをやったことがあるという人もいると思います。 炭水化物ダイエットとは 『炭水化物ダイエット』は、一言でいうと「炭水化物を含む食品の食べる量を減らす」という方法になります。 炭水化物ダイエットは、炭水化物 […]

  • 2024年6月5日

食物繊維で便秘になる? | 健康トピックス

食物繊維というと便秘対策に良いとされていて、便秘薬の中にもこうした食物繊維の働きを利用した整腸剤などもあります。 便秘には食物繊維と言うけれど 便秘の人は食物繊維を摂ると良いとよく言われています。 なぜかと言うと、食物繊維は胃では消化されずに腸までとどき、そこでスムーズなお通じを促す働きがあるからで […]

  • 2024年6月4日

化学合成微生物って何?

『化学合成微生物』というと名前からしてどんな微生物なんだろうと思う人もいると思いますが、一種類の微生物を指すのではなく、同じような特徴をもってものを相称していいます。 化学合成微生物とは 化学合成生物(Chemotroph)は、太陽光エネルギーを利用する光合成生物とは異なり、硫化水素やアンモニアとい […]

  • 2024年6月3日

食品発酵の不思議 | 薬剤師トピックス

ビールを作るときの発酵に関して、深く関与してくるのが酵母です。 酵母の働き 酵母は空気中や土壌、水中など、どこにでも存在している単細胞性の真菌類の総称をいいます。 酵母の主な作用としては、糖を分解してアルコールと二酸化炭素を作り出しますが、この働きを応用して、お酒やパンの発酵などの発酵食品づくりに役 […]

  • 2024年6月2日

鍼灸の資格と健康保険 | 健康トピックス

鍼灸は、鍼(針)及び灸(もぐさ)そのものや、それらを用いて痛みや痺れなどを治療する治療法、あるいはその治療体系を指す言葉になっていて、その歴史は漢方よりも古いとされています。 鍼灸の鍼と灸 鍼にはいろいろあって、最も一般的と言われているのが、『毫鍼(ごうしん)』と呼ばれるもので、多くの場合、鍼管に差 […]