きれいな歯を保つためにも、歯周病や虫歯を防ぐためにも、歯磨きは重要です。しかし、きちんとした歯磨きをしないとその効果は半減してしまいます。
歯磨きで重要な歯ブラシの使い方
歯周病や虫歯、歯の汚れの原因ともなる歯垢(プラーク)は、やがて歯石の沈着につながり、歯石となってしまったら家庭での歯磨きではなかなか落とせません。
歯科医院に行ってスケーリングなどをして歯石を取ってもらわなければいけません。
そこで歯垢(プラーク)の段階で、きちんと歯垢除去しておきたいところですが、歯ブラシの使い方によってはうまく歯磨きできていおらず、そこに歯垢が沈着してしまうことがあります。
歯ブラシの正しい使い方は、歯と歯肉の境目に的確に歯ブラシが当たっていることが重要になってきます。
また、磨き残しが無いように、歯磨きしている間、歯ブラシが歯の全ての面に当たっているかということも大切なポイントになります。
歯ブラシ選びは
ドラッグストアやコンビニにいくとたくさんの種類の歯ブラシが販売されています。
ブラシの形や大きさ、毛の硬さなど様々なものがあり、どれを選んでよいのか迷ってしまうかもしれません。
こればかりは、個人の歯磨きの時間、歯肉の状態、個人個人の手の器用さなどの条件もあるので、適切な歯ブラシは個人個人によって違ってきます。
一般的には、毛が硬いものは少しの力でも歯肉を傷つけてしまう可能性があるので、あまりオススメできません。
また大き目のものは、歯ブラシの毛先が届かない部分も出てくるおそれがあるので、避けたほうが無難かもしれません。
自分にあった歯ブラシを選びたいというのであれば、歯科医院に相談しアドバイスしてもらうのが良いと思います。
また歯と歯の隙間はなかなか歯ブラシの毛先が届かないので、デンタルフロスや歯間ブラシなどの補助器具をうまく使うと良いでしょう。
歯と歯の隙間が大きい人や、ブリッジなどの被せものをしている場合は、デンタルフロスではなく歯間ブラシがオススメです。
デンタルフロスは、斜めに滑らせるように歯間を通し、歯の側面をスライドさせながらかきあげていく感じです。
パチンと勢いよく入るようなやり方だと、歯肉を傷つけやすくなります。
歯間ブラシは、サイズ選びも重要で、大きすぎると圧が強くかかりすぎてしまいます。
使うときは横から挿入していきます。
歯ブラシは力任せにすれば良いというものではない
歯ブラシは、沈着している歯垢(プラーク)を物理的にブラッシングによってかき出すものです。
しかし、いくら物理的とは言え、バイオフィルムを機械的にブラッシングで落とせばいいのだろうと、力任せにブラッシングすることは間違っています。
力任せに歯ブラシを押しつけて、大きなストロークでゴシゴシ磨いても、歯や歯肉を傷つけてしまっているだけになってしまいます。
それに歯ブラシは、単に力を入れればよいというものではなく、適度な力でないと歯ブラシにうまく力がかからず、歯垢(プラーク)も効率的に落ちません。
それでは、どのぐらいの圧をかけて磨けばよいのかというと、200g程度と言われています。
200gの圧ってどのくらいなんだろうという場合、キッチン秤があれば、実際に歯ブラシの毛先を秤に押し当てていき、200gのところでストップすれば、感覚はわかると思います。
歯ブラシの毛先を指の爪に押し当てたとき、わずかに白くなる程度が目安です。
それほど力を入れてゴシゴシ磨かなくて良いということがわかるかと思います。