部屋干しというと、雨が何日も続いてなかなか洗濯物が外に干せない梅雨時とか、外が寒いという理由からの冬場などが連想されます。
しかし、中には花粉症がひどくて、花粉のシーズンは洗濯物は部屋干しにしているという人もいます。
特に布団やタオルなどは、花粉症がひどくなるという理由から部屋干しをする人も結構いるようです。
しかし、部屋干しをしていると、服やタオルから生乾き臭がすることがあります。
そんなタオルで体を拭こうものなら、せっかく風呂に入ってきれいな体になっていても、生乾き臭をタオルで体にこすりつけているようなものですし、生乾き臭がする服をきて外出すれば、他人から敬遠されてしまいます。
なぜ生乾き臭がするのか
それでは、なぜ服から生乾き臭がするのでしょうか。
生乾きの洗濯物を少し触ってみると少し湿っています。つまり水分が完全に飛んでいないのです。
この湿気がある状態が雑菌が繁殖するのにもってこいの環境になっているのです。
いくらきちんと洗っても、複雑にからんだ繊維である洗濯物には皮脂成分やタンパク汚れなどが残っていて、これが雑菌と混じりあって化学反応を起こしてしまいます。
特に雑菌の中でも、人間の口腔や上気道の粘膜などにも常在しているような日常どこでもみられるモラクセラ菌(正式名:モラクセラ・オスロエンシス)という菌は、化学反応によりイソ酪酸やイソ吉草酸などの脂肪酸を生成しますが、特に生乾き臭の原因となっていると考えられているのが、4-メチルー3-ヘキセン酸という脂肪酸です。
生乾き臭をなくしたい
生乾き臭の原因となっているモラクセラ菌ですが、日常生活の中においてどこにでもいる菌で、ましてや私たち人間の体の中にも常在している菌ともなれば、この菌を完全になくすなんていうことは不可能です。
幸いなことに、モラクセラ菌は健康には悪影響を及ぼさず、またモラクセラ菌自体が臭うものではありません。
モラクセラ菌が適度な湿気をもった増殖に好環境の洗濯物の中で増殖し、それが皮脂成分やタンパク汚れと反応することによって、生乾き臭が発生しているのです。
モラクセラ菌は紫外線や乾燥に強いのですが、熱には弱いので、衣類が傷まない程度の60℃のお湯に15分ぐらい浸けておくというのが良いでしょう。
また、ぬるま湯に弱アルカリ性洗剤と酸素系漂白剤を同量溶かしてつけおきする方法もお奨めです。
熱に弱いという点を考えると、アイロンをかけるというのも、生乾き臭をなくす方法としてはありでしょう。
アロマでの対策法
抗菌作用が強いアロマを使って、生乾き臭をさわやかにするという方法もあります。
この方法の注意点としては、アロマは揮発性の高い精油なので、部屋干しなどには有効ですが、乾燥機にアロマがついたタオルなどを入れると非常に危険ですので厳禁です。
生乾き臭対策としてお奨めの精油
- ティートリー
- ペパーミント
- ユーカリ
- レモングラス
- ローズマリー
- ラベンダー
- ヒノキ