男性と女性で違う若々しさ | 美容トピックス

若々しさというと、男女とも共通の部分もありますが、男性の若々しさと女性の若々しさはまた違っている部分もあります。

男性の若さの源泉、男性ホルモン

男性の場合、中年になるとどうも最近疲れ気味でテンションも上がらないという人が増えてきています。

これは、男性の更年期障害なのです。

更年期障害というと女性をイメージする人も多いと思いますが、男性も中年になってくると男性ホルモン(テストステロン)の分泌量が少なくなる男性更年期障害の症状を訴える人が増えてきます。

男性更年期障害になると、やる気が出ない、なんとなく疲れがとれない、気持ちが沈みがちといったような症状がでてきます。

また体系的にも中年男性は、男性ホルモン(テストステロン)が減少することで代謝も落ちてきて、太りやすくなり、いわゆる中年太りになったりします。

男性にとって、男性ホルモンはもちろん性欲や性機能と深く関係していますが、快活さやエネルギーの源でもあり、筋肉や骨を作る出すサポートもしています。

しかし、男性ホルモンは20代をピークに減り始め、40代にもなると倦怠感や集中力の低下、不安などを感じることが多くなってきて、代謝機能の低下によって内臓脂肪が増え、肥満にもなりやすくなります。

男性ホルモンはその材料としてコレステロールが使われて、また睡眠中よく分泌されることもわかっているので、しっかりと動物性商品を含めたバランスの良い食事を心がけるとともに、十分な睡眠をとることも大切です。

さらに、男性ホルモンは筋肉からも分泌されるので、適度な有酸素運動も有効です。

女性の若さの源泉、女性ホルモン

女性は、男性以上に性ホルモンの影響を受けやすく、加齢とともに女性ホルモンや成長ホルモンの分泌が減ってくると、場合によっては更年期障害の症状が重くでたりします。

女性の場合、若さを保つホルモンは女性ホルモンで、その中でも卵胞ホルモン(エストロゲン)が最も重要です。

歳とともに卵巣機能が低下してくると、エストロゲンの分泌も減ってきて、それによってホルモンバランスが崩れ、更年期障害となり、心身のさまざまな不調がでてきやすくなります。
ホルモンバランスが崩れることで、自律神経失調症となり、脈が速くなったり、耳鳴りや肩こり、不眠、疲労感、イライラ、抑うつといった症状が起こりやすくなり、女性としての若さも失われていきます。

若さを保つには、豆腐や納豆、豆乳、味噌といった大豆製品がオススメです。
大豆には、女性ホルモンのエストロゲンと分子構造が非常によく似ている大豆イソフラボンが含まれていて、エストロゲンの作用を一部代行してくれます。

若さを保つ水

人間の体の60%は水と言われています。

つまり水は生命の基本とも言えるのですが、南フランスのルールドの湧き水は、『長生きの水』として知られています。

この水の特徴は、抗酸化力の強いアルカリ性でカルシウムを多く含んだ硬水ということです。

日本人も昔に比べると魚を食べる量が減ってきていますし、日本の水は軟水です。

カルシウムは、骨粗鬆症の予防にもなりますし、筋肉の収縮・伸長、ホルモンや神経伝達物質の放出反応にも関与していますので、摂りすぎはいけませんが、日頃からしっかりとカルシウムも摂るよう心がけると良いでしょう。

最新情報をチェックしよう!