歯周病からくる口臭の治し方 | 美容トピックス

歯周病の人は、よく口が臭いというイメージがあります。口臭は自分ではなかなか気づきにくいもので、知らず知らずのうちに周りの人を不愉快な気分にしているといったこともありかもしれません。もちろん、ミントガムを噛んだり、歯磨きをしたりすれば、一時的にミントなどの清涼成分の香りで口臭はおさまりますが、時間とともにまた臭くなってきてしまいます。

歯周病からくる口臭はどうして起こるのか

ひとくちに口臭といっても、いくつか原因があります。

朝起きた時、歯を磨く前に口の中がネバネバして臭いといったことはないでしょうか?

また空腹のときや緊張したときに口の中が乾いたりしているときも、口臭が起こっていますが、これらは生理的口臭であり、唾液が不足することで、口の中が乾燥しニオイが発生しやすくなることで起こってくるものです。



歯周病からくる口臭の原因は、一言でいうと歯周病菌です。歯に歯垢がつき、それが歯石となり歯周ポケットが広がり、そこに歯周病菌の温床ができることによって起こります。

歯周ポケットや歯の間に挟まった食べカス、口腔粘膜のカスに含まれるタンパク質を口腔内の常在菌が分解することによって、口臭が発生してくるのです。

歯周病の人が口臭がきついというのは、歯や歯と歯茎の間にこびりついた歯石を温床とした歯周病菌を始めとした細菌が食べカスなどのタンパク質を分解するので、これに口腔内の清掃不良が重なると、さらにより口臭がひどくなっていきます。

ミントガムなどは一時的な効果しかない

よく食後のオーラルエチケットとして、すぐに歯磨きできない場合、口臭消し対策としてミントガムを噛んだりする人がいます。

ミントガムを噛んだり、清涼剤を口に含んだりすることは、一時的にはミントの香りなどが口の中に広がり、口臭もマスキングされます。

しかしこれは、ミントの香りなどで一時的に口臭をごまかしているだけで、根本的な解決になっていないので、時間とともにミント等の香りがぬけていくと同時に口臭を感じるようになってしまいます。

歯周病からくる口臭を治すには

歯周病からくる口臭を治すには、その原因を根本的に取り除かなければなりません。

つまり歯周病菌の温床となっている歯石を取り除かなければなりません。ところが、歯石が沈着している場合は、普通に歯磨きをしたくらいでは取り除けません。

そこで必要となってくるのが、歯垢(プラーク)と歯石を取り除くプラークコントロールになります。
歯石を取るには、まずは歯医者に行き、歯石をスケーリング(歯石を機器によって削る)などを行わないと取り除くことはできません。

スケーリングの後は歯石が沈着しないように、毎日きちんと歯ブラシをして、歯垢(プラーク)ができたてのうちに、しっかりと除去していくことが、口臭を治していく方法になります。

舌ブラシとは

よく舌の舌苔(舌に付着している白い苔状のもの)が多い人も口臭がきついと言われたりしますが、実はこの舌苔にも細菌がいて、タンパク質を分解することにより口臭の原因となっています。

この舌苔は専用の舌ブラシなどで、舌の清掃を行うことで取り除くことができます。舌ブラシは舌の奥に軽くあてて、力の入れすぎに注意して手前にひき、舌ブラシの先を水洗いしたときに舌苔がついてこなくなるまでブラッシングをします。

最新情報をチェックしよう!