モバイルフレンドリ―は当たり前 | 薬剤師トピックス

モバイルフレンドリーとは、PCだけでなく、画面が小さいスマホでぺージを見た場合でも、適切で読みやすい文字の大きさやレイアウトになっているかということになります。

つまり、モバイルで見ても、見やすいか、フレンドリーかということになります。

スマホからのアクセスを逃してしまう

サイトにしても、ブログにしても、アクセスで無視できないのはスマホからのアクセスです。
多くの人がスマホを持つようになり、スマホからのアクセスは年々大きくなってきています。

サイトにしても、ブログにしても、アクセス数をあげようと思うのであれば、スマホからのアクセスは無視できません。

古いサイトなどでは、まだモバイルフレンドリーになっていなかったりするものもちらほら見かけますが、最近作成されたサイトのほとんどは、モバイルフレンドリーに対応しています。

最近では若い世代を中心にスマホの普及率が急速に伸びているため、サイトの内容によっても違いますが、訪問者の7割はスマホからの訪問だと言われています。

したがって、スマホで閲覧されるということを頭に入れてサイトを作成するのは当たり前の時代となっているのです。

Googleも推奨のモバイルフレンドリー

2015年4月21日より、Googleではサイトがモバイルフレンドリ―かどうかについても、検索順位決定のアルゴリズムに組み込んでいて、モバイルフレンドリーつまりスマホ対応がきちんとされているかどうか検索順位にも影響が出てきます。

スマホで見ても見やすい形になっていないサイトは、検索順位を大きく落としてしまう可能性もあるのです。

その分、サイトやブログがスマホ対応、つまりモバイルフレンドリー対応になっていなければ自然検索からの集客を失ってしまう可能性が高いということが言えます。

スマホでPC専用サイトデザインのサイトを見た場合、直帰率が高くなってしまいます。サイトがスマホに対応しないと、せっかくスマホでサイトを訪れて人もすぐに帰ってしまうのです。

もちろん、スマホでPC用に作られたホームページが見れないというわけではありませんが、PC専用サイトデザインで作成されたページは文字が小さかったり、たくさんスクロールをしたりしないと見えなかったりするので非常に見づらくなってしまうため帰率が高くなってしまうのです。

直帰率とは、サイトを訪れた人がすぐにそのサイトを閉じてしまう割合ということで、この直帰率が高いということは、それだけサイトをあまり読んでもらえてないということを表しています。

高齢者もスマホは使う

うちのサイトは高齢者向けだから、モバイルフレンドリーなんて関係ないよと思っている人もいるかもしれませんが、そんなことはありません。

もう今やスマホ時代、スマホを使いこなしている高齢者なんてごろごろいます。

日本も高齢化社会になってきていますが、総務省が発表している「情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査の結果」によると、高齢者でもスマホはかなり普及しています。

レスポンシブWebテンプレート

モバイルフレンドリ―のサイトであることが重要になってきた時代ですが、これは、PCで見たときのみならず、タブレット、スマートフォンなど、複数の異なる画面サイズでWeb表示したときに、しっかりと見やすくきれいな表示がされることであり、このために、PC、タブレット、スマートフォンなど、複数の異なる画面サイズでもきちんと表示できるサイトデザインのテンプレートとして、画面の大きさに合わせデザインを柔軟に調整することができるテンプレートが、レスポンシブWebテンプレートになります。

PC用とスマホ用の2つのサイトを別々に作っておいて振り分けるというような方法もありますが、現在では1つのHTMLの中で、PC用から、タブレット用、スマホ用など、どの画面の大きさにも対応できるようにしたレスポンシブWebテンプレートが主流になっています。

1つのHTMLで管理するところから、メンテナンスがより簡単になり、画面の大きさや媒体によらず均一の情報の質を保つことが容易です。

最新情報をチェックしよう!