軽い風邪で病院に行くな! インフルエンザの場合はどうする? | 健康トピックス

昔、ザ・ドリフターズのコントでこんなものがありました。

患者 : あの、風邪をひいちゃったみたいなんですけど・・・医者 : 風邪かどうかは、医者である私が診断して決めるんだよ!

実際に、医者から「ああ、これは風邪でしょう」と言われた経験がある人もいるかと思いますが、正式な病名としては「風邪」というものはありません。

風邪は、一般的には「かぜ症候群」「急性上気道炎」などと言われていて、原因のほとんどはウイルスである急性上気道炎で、発熱や鼻水、のどの痛みや咳などがあるものです。

単なる風邪で病院へ行くな

寒くなり風邪のシーズンになりましたが、喉が痛い・鼻水が出た・寒気がする・・ 風邪かも・・ という程度ですぐにクリニックや病院を受診する人がいます。

一応、医療機関では診察をしてお薬を出しますが、放っておいても数日~1週間で治る風邪なのに、わざわざ風邪で免疫力が低下している時に医療機関にきて、別の病気をもらってしまうのではないだろうかというリスクすらあります。

確かに、患者の心理としては、医者から「あなたは単なる風邪です。」と言ってもらい、お薬でも処方されれば、この薬を飲んでいれば大丈夫だという安心感はあるかもしれません。

しかし、結論を言うと、風邪のほとんどはウイルス性のもので、その種類も多く、現在のところ風邪に効く特効薬なるものはありません。

風邪だからといってすぐに抗生物質を処方するのは問題

風邪で医療機関に行くと、抗生物質を処方してくれる場合がありますが、抗生物質はほとんどの風邪の原因となっているウイルスには効果がありません。
たまに細菌が原因となっている場合は効きますが、ほとんどの場合は無効です。

逆に何でもかんでもすぐに抗生物質を処方することは、抗生物質に対する耐性菌をつくるということからも良くありません。
医者が抗生物質を出す理由としては、風邪で免疫力が弱っているところに二次感染をするのを予防するという目的になります。

市販のかぜ薬を飲めばいいのか

風邪で病院へ行くなというのであれば、市販のかぜ薬を飲めばいいのかということになります。
市販の風邪薬も、風邪の原因となっている細菌やウイルスを退治してくれるものではなく、一時的な症状を和らげるにすぎません。

配合されている解熱鎮痛成分で、熱出てだるいときに熱を下げてだるさを和らげたり、ふしぶしの痛みを緩和したりするほか、抗ヒスタミン剤配合により鼻水やくしゃみを抑えたり、鎮咳成分で咳を抑えたり、去痰成分で痰のきれを良くしたりするものです。

どうしてもつらい時、どうしても頑張らなくちゃならないときに、症状を和らげるために飲むのはかまわないですが、風邪そのものに効くわけではありません。

風邪をひいたときは、医療機関より薬より休養が大切

風邪のときに出てくる症状についてみていくと、次のようになります。

 熱を出すことで免疫力を高めウイルスを殺そうとしている体の自然な反応なので、基本的には薬で下げる必要はありません。

のどの痛み

 自然治癒力によってウイルスに抵抗するために炎症反応が起きているものです。基本的には薬で炎症を抑えることはこのウイルスに抵抗するために起きている炎症反応を抑えてしまうことになるので治りが悪くなったりします。

鼻水・くしゃみ

 鼻腔や上気道を洗い流すための体の反応です。薬で無理に止めることはありません。

咳・痰

 咳も異物を体の外に出そうとする反応の一つです。基本的には症状が治れば自然に治まります。

だるさ

 これはまさに、体を休めなさい!というシグナルです。

家でおとなしく療養が良いと考えられるケース

  • 家でおとなしく療養しているのが一番というケースは次の場合です。
  • 熱は38℃以下
  • 鼻水は透明
  • のどの痛みは軽度
  • せきは軽度

医療機関を受診すべきケース

単なる風邪で医療機関を受診したり、風邪薬を飲まなくてもいいということを行ってきましが、あくまでも軽度の風邪の場合です。
医療機関を受診すべきケースは次の場合です。

  • 熱が39℃以上
  • 急激に高熱(39℃)が出てきた場合は、インフルエンザの可能性があります
  • 鼻水は黄色・緑色
  • 喉の痛みは激しく、喉が腫れている
  • 咳が激しい

また、舌に赤い斑点が出ている場合、耳の痛みがある場合は、細菌性の風邪の可能性があるので医療機関を受診したほうが良いかもしれません。

インフルエンザと風邪の見分け方

インフルエンザ高熱を伴って急激に発症し、悪寒(寒気)や全身倦怠感(だるさ)、関節痛、筋肉痛、頭痛などの「全身症状」が強く現れます。

 インフルエンザウイルスは増殖のスピードが速いために、症状が急速に悪化していきますので、具合が悪くなったら、早めに医療機関を受診することが大切です。

抗インフルエンザウイルス薬は発症後48時間を過ぎてからでは充分な効果を得にくくなってしまいます。

インフルエンザは初期の受診が大切ですが、守るべきことがある

国はインフルエンザに対して、初期受診をして抗インフルエンザ薬の使用を推奨しています。

専門家・医師のなかには、放っておいても治る軽度のインフルエンザごときで病院へ行くな!という人もいます。
いたずらに感染を広げるリスク、それよりなにより、放っておいても治る軽度インフルエンザ患者に時間が割かれ、肝心な重病患者や緊急患者への対応が薄くなってしまうというのは本末転倒!

確かに、非常に一理あります。

ちなみに私は、インフルエンザになった時、医療機関を受診したことはありません。
何しろ医療機関に行くのもだるくてつらいですからw
できるのであれば、自宅で栄養をとって安静が一番です。

よほど、息が苦しいとか、意識がおかしいというのでなければ、自宅療養でもかまわないのです。

しかし、抗インフルエンザ薬というものがあり、それほどインフルエンザの症状に苦しまなくて済む可能性があるというのであれば、早めに受診して、インフルエンザなら薬を処方してもらいたいというのも人情というものです。

インフルエンザの初期で受診する場合の注意点

 そこで、インフルエンザの初期で受診する場合にはマナーがありますので注意してください。

  1. 感染拡大防止のため、医療機関に事前に電話で連絡して、受診できる時間帯や受診方法等の指示を受けるようにします。
  2. 受診の際は咳エチケットのためにマスクをつけることを忘れずに。 人間としての最低限のマナーです。
  3. 妊娠している場合は、かかりつけの産科医師に連絡し、受診する医療機関の紹介を受けるようにします。
  4. 慢性疾患(呼吸器・心疾患・糖尿病等)の治療を行っている方、透析中の方、免疫機能の低下がみられる基礎疾患を有する方は、かかりつけの医師に事前に電話等で連絡し、受診方法を確認してから受診するようにします。
最新情報をチェックしよう!