薬の魚とも呼ばれている秋刀魚の実力 | 健康トピックス

秋の味覚と言えば、秋刀魚(さんま)です。

さんまは、形も色も刀に似ていて、秋に獲れる刀のような魚ということから『秋刀魚』と書かれるようになっています。

脂がのった秋刀魚、その脂の正体とは

秋刀魚は旬の9月~10月を迎えると脂がのっておいしくなってきます。
最近では秋刀魚は冷凍ものが出回る要になっているので、一年中秋刀魚を食べることができますが、やはり旬は9月~10月の秋刀魚ということになります。

さて、秋刀魚にのっている脂ですが、その脂は不飽和脂肪酸のEPADHAになります。

健康的な魚油として知られているDPAやDHAは、中性脂肪を下げたり血栓を防いだり、さらには脳の働きも活性化すると言われています。
動脈硬化や生活習慣病が気になっている人にはオススメです。
実は、秋刀魚は『薬の魚』とも呼ばれるほど健康に良いとされている魚なのです。

ことわざからもわかる健康食の秋刀魚
昔からのことわざにこんなものがあります。

秋刀魚が出ると按摩が引っ込む

文字通り、秋刀魚が出回るころになると、按摩がいらなくなるということですが、秋の秋刀魚は脂がのっていて栄養価も優れているので、食欲の秋に秋刀魚を食べると元気が出てきて按摩にかかる必要なんてなくなってしまうというわけです。

秋刀魚の血合いには造血作用があるビタミンB12も豊富で、さらに秋刀魚には鉄分も多く含まれています。
そのことから秋刀魚は貧血の予防・改善にも有用になっています。

さらには秋刀魚にはアミノ酸であるタウリンが多く含まれています。
タウリンは、多くの栄養ドリンクなどにも含まれている滋養強壮成分で、心臓や肝臓の機能を高めてくれます。

秋刀魚のわた、つまり内臓の部分は苦く、また汚染物質を気にして食べない人もいますが、成分的にはビタミンAやビタミンDが多く含まれています。
新鮮な秋刀魚が手に入ったならば、残さず食べるのも良いでしょう。

加えていうと、秋刀魚は美容に有用なコラーゲンも豊富に含んでいるので、美肌にも良いでしょう。

秋刀魚の選び方と保存法

さて、せっかく秋刀魚を食べるのであれば、鮮度の良いもの、そして正しい保存方法でいただきたいものです。

新鮮で美味しい秋刀魚は、皮が光っていて、身に張りがあります。
そしてこれは良く言われていることですが、口先が黄色みがかっていて身の幅が太いもののほうが脂がのっていて美味しいでしょう。

秋刀魚は傷みやすいので、買ったその日に食べるのが原則です。
どうしてもその日のうちに食べられないというのであれば、調理してから冷蔵庫で保存するようにします。

秋刀魚につきものの大根おろしの意外な効果とは

秋刀魚と言えば、大根おろしにカボスといったところが相場ですが、秋刀魚を注文するとほとんど必ずといってもいいくらいついてくる大根おろしは、秋刀魚との相性が抜群です。

大根おろしには、ビタミンCが多く含まれていますが、これが秋刀魚に含まれている鉄や亜鉛の吸収を良くしてくれるのです。

美味しい秋刀魚の食べ方

秋刀魚の美味しい食べ方といえば、それはもう焼いて食べるのが一番!
やはりこれが定番中の定番でしょう。

秋刀魚を美味しく焼くコツ

秋刀魚を焼くときは、5~10分前に塩をふっておくと良いでしょう。
塩をふっておくことで、生臭さが抑えられます。
5~10分前というのは、もっと前から塩をふってしまうと、水分とともにうまみも流出してしまいますので、塩をふるタイミングは大切です。

そして焼くときは強火で一気に焼いちゃいましょう。
なぜならば、時間をかけて焼くと良質の脂がどんどんと落ちてしまうからです。
脂ののった美味しい秋刀魚をいただくには、5~10分前に塩をふっておき、焼くときは強火で一気にというのがコツになります。

最新情報をチェックしよう!