• 2020年12月25日

勉強の前の6分間睡眠で記憶力アップ | 賢脳トピックス

睡眠は記憶力をアップさせるということが知られていますが、その効果は以外にも超短期間で現れてくるということを示した研究報告が発表されています。 エネルギー食いの脳 脳は、非常にエネルギーを食う組織です。 脳の重量は体重の5%であるのに対して、その基礎代謝は身体全体の20%に達します。 これだけエネルギ […]

  • 2020年12月24日

人間は使うボキャブラリーによって知的レベルを判断される | 薬剤師トピックス

人はよく第一印象が大切だといようなことを言われます。 ビジネスの世界においても、いろいろと付き合わなければいけない人がでてきますが、そういった人たちの性格や考え方、趣味や教養といったものを知りたいと思うのが人の常です。 そして、そのような個人の人柄や知性を図る目安にされるのが、その人が使いこなしてい […]

  • 2020年12月23日

知識偏重型の頭ではなく、考える頭を鍛える | 賢脳トピックス

受験勉強や資格試験では、大学に入学してこれから大学で学んでいくにはこのぐらいの基礎知識がなくては困る、この資格の資格者には最低限このぐらいの知識を持っていてもらわないと困るというものを試すのが目的になってくるので、どうしても知識偏重型のテストになりやすい部分は否めません。 しかし、企業の採用試験とか […]

  • 2020年12月22日

パックは長くすれば良いというものではない | 美容トピックス

パック化粧品ですが、大きく分けると2タイプに分けることができます。 1つは、顔に貼って剥がし取るタイプのもので、もう1つが洗い流すタイプのものです。 洗い流すタイプのパック 洗い流すタイプのパックの主流は、クレイパックになります。 ドロのようなものを顔に塗り、洗い流すといったスタイルですが、実はこの […]

  • 2020年12月21日

現代人は腸内細菌が減っている? | 健康トピックス

腸内細菌は、善玉菌から悪玉菌までいろいろありますが、私たちの体にいろいろな影響を及ぼしています。 腸に入ってくる食べ物を分解して吸収するのはもちろんですが、その他にもいろいろな働きがあるのです。 快刀乱麻の働きをする腸内細菌 腸内細菌は、腸に入ってきた食べ物を分解し吸収を助けるのはもちろん、不要物の […]

  • 2020年12月20日

カエデの血液型を見分ける | 健康トピックス

そもそも『血液型』とはどういうものかということですが、専門的に言うと、血液中の血球の持っている抗原の中で、識別可能な遺伝形式を分離したものです。 私たちが一般的に、A型、B型、O型、AB型といっている血液型は、赤血球の血液型で、ABO血液型と呼ばれているものになります。 これ以外にも、赤血球膜上には […]

  • 2020年12月19日

ジェネリック医薬品の特長とは | 薬剤師トピックス

笑い話ではないのですが、以前はテレビCMなどで安いお薬というイメージをもった人が、薬局などで、ジェネリックという言葉までは頭に入っておらず「あの高橋英樹さんが宣伝している安い薬をお願いします。」というようなことを言っていたりしました。 今は薬剤師のほうからジェネリックがある旨を伝え、どうするかを決め […]

  • 2020年12月18日

記憶力をアップさせる3つの力とは | 賢脳トピックス

多くのことを、早く覚えて、長く忘れないようにするために、よく記憶術や語呂合わせといったものが使われます。 これは、いわば記憶のためのテクニックになりますが、できれば記憶力を良くしたいというときに何をしたらよいのかということになります。 そこで注目したいのが、記憶力をアップさせる3つの力なのです。その […]

  • 2020年12月17日

腸がつくる肌のキレイ | 美容トピックス

最近では、ホリスティックビューティーというような言葉も聞かれるようになりました。 くだけた表現をするのであれば、美は内と外から考えるということです。 肌を美しく見せるためには、外からのスキンケアも大切ですが、食生活などを含めた体の内側からのケアも大切で、どちらかが抜け落ちてしまっていると、しっかりと […]

  • 2020年12月16日

脳よりも考える腸 | 健康トピックス

脳がない生物にミミズがあります。でもミミズは完成された生物です。 脳がないのに、夜と昼の光の強弱を判断し、条件がそろえば地中から地表へ出てきます。落ちている葉や小枝が食べられるかどうかも判断しています。 このように腸は脳よりもはるか前にできていて、腸がなるべく効率よくエサをGETしてエネルギーを取り […]