• 2019年5月23日

日本人の約8割は歯周病って本当? | 健康トピックス

多くの人が歯科医院は歯が痛くなってから行くものと考えていたりします。 ちょっとぐらい歯に違和感があっても、まだまだ治療の必要もないしということで放置しておいて、実際に日常生活に支障が出てくるほど症状が進んでから受信するという人も珍しくありません、 歯周病は早期対策が大切 歯周病は早期のうちに歯科医院 […]

  • 2019年5月22日

同じことなのに言い方で受け取り方が変わる言葉の心理 | 薬剤師トピックス

世の中には、同じことを言っているのに、受け取られ方が全然違ってくる場合があります。 マーケティングや宣伝広告などはこうした人間の心理を巧みに利用して、いかに利益をあげるかということになるのですが、同じことを言っていても言い方を変えるだけでその後の人間の行動心理に与える影響が変わってくるというのも面白 […]

  • 2019年5月21日

脳のしくみから考えるストレスをお酒で解消するリスク | 賢脳トピックス

仕事帰りに同僚と酒を飲みに行くと、 「嫌なことなんかお酒を飲んで忘れちまえ!」と言われたり、「酒は百薬の長、ストレス発散にはもってこいだよ」という話を聞いたという人は結構いるかと思います。 お酒におぼれる依存性のリスク ところが一方で、キッチンドリンカーに代表されるように、アルコール依存症になってし […]

  • 2019年5月20日

美容医療の情報を正しく利用するために | 美容トピックス

ここ十数年で医療技術もかなり発展していますが、その中でも美容医療、美容外科の技術の発達は目覚ましいものがあり、形成外科や美容整形外科などでメスを使って行う手術のほかにも、美容皮膚科などでメスを使わないいわゆるノンサージェリーな方法もずいぶんと発展してきました。 ノンサージェリーというと、レーザーやヒ […]

  • 2019年5月19日

統合医療と補完・代替医療の調べ方 | 健康トピックス

普通、私たちが医療というと、現代西洋医学が主流になります。 そして、その他の医療は、補完・代替医療とも呼ばれたりして、現代西洋医学と補完・代替医療を合わせて行っていくのが統合医療(Integrative Medicines)ということになります。 最近では、この補完・代替医療に積極的に取り組む医療機 […]

  • 2019年5月18日

人との付き合い方の傾向がわかる? | 薬剤師トピックス

世の中にはいろいろな人がいて、他人と付き合うという時も人によってその付き合い方に違いがでてくるものです。 今回は、ちょっと他人との付き合い方の傾向を心理テストでみてみようと思います。 自分は人づきあいにおいて、潜在的にどんな傾向があるのか、また他の人にもやってもらうことで、その人の人づきあいの傾向な […]

  • 2019年5月17日

目で恋をする男、耳で恋する女 | 賢脳トピックス

同じ人間だけど男と女は別の生き物といわれることがあります。 女心がわからない男、男心がわからない女というようなことも言われます。 男脳・女脳は存在しない よく誤解されているのが、女性は男性よりも脳梁が太いため、左脳と右脳の連携が良いため、女性は男性よりも感情表現が豊かで、言葉を記憶する能力が高いとい […]

  • 2019年5月15日

要介護・要支援認定の受け方 | 健康トピックス

介護保険の保険給付を受けるためには、要介護・要支援認定が必要になってきます。 要介護状態は5段階、要支援状態は2段階に区分されています。 要介護度≠病気の重さ 要介護及び要支援のいわゆる『要介護状態』とは、基本的な日常生活動作について介護を要する状態が6カ月以上継続すると見込まれる状態となります。 […]

  • 2019年5月14日

知らないと恥をかくマナー・常識 | 薬剤師トピックス

先日テレビのクイズ番組を見ていたら、『弔辞』を読めない一流大学出身のアナウンサーがいました。 『弔辞』が読めないとは、職業がら少し恥ずかしいのではと思いましたが、職業柄当たり前のことを知らなかったり、できていなかったりすると恥ずかしいものです。 今回は薬剤師というよりも、社会人としての一般のマナーと […]

  • 2019年5月13日

コンピューターに記憶させればよいか、記憶術を使うべきか | 賢脳トピックス

最近は、パソコンやスマホ、インターネットの普及により、いろいろなことを覚えていなくても、すぐにスマホを使いネット経由でいろいろなものを調べることができます。 コンピューター時代に記憶力を鍛えて何の役に立つのか 人間の記憶はあいまいで、それに比べてコンピューターは大量に多くのことを間違えることなく記憶 […]