YEAR

2021年

  • 2021年4月5日

障害者総合支援法のポイント | 薬剤師トピックス

日本では、2003年度から地域生活を進める上で利用者自らが福祉サービスを選択できる支援費制度が導入されたことで、障害者保険福祉施策が飛躍的に充実していきました。 障害者自立支援法の成立 しかし、利用者が増加するにつれ、財源の確保の問題に加えて、施策の対象外の精神障害者の支援、自治体間格差の是正などの […]

  • 2021年4月4日

脳活に有効な入浴 | 賢脳トピックス

就寝前に、入浴すると、体は温まり、心身ともにリラックスすることができ、疲れもとれて気分もさっぱりし、心地よい睡眠に入っていけるものです。 1日頑張った自分へのねぎらいの時間は、脳にとってもとてもいいのです。 就寝前、脳活にオススメのお風呂の入り方 寝る前の入浴の一番のポイントは、熱いお風呂は避けるこ […]

  • 2021年4月3日

石鹸はどうやってできるのか | 美容トピックス

石鹸は、その種類によって、溶けやすさ、泡立ち、洗浄力などが異なってきますが、その石鹸の特性の違いは、原料として使われる油脂や脂肪酸の種類によって変わってきます。 石鹸素地をつくるけん化法と中和法 石鹸は石鹸素地から作られるのですが、この石鹸をつくる原料となる石鹸素地を作る方法として、2つの方法があり […]

  • 2021年4月2日

漢方での聞診とは | 健康トピックス

聞診(ぶんしん)というと、患者からいろいろ話を『聞く』ものだろうということで、いわゆる『問診』と勘違いされたりする場合もあります。 実際に、患者から主訴などをいろいろ聞き取るのは『聞診』ではなく『問診』になります。それでは、いったい『聞診』とはどのようなものになるのでしょうか。 聞診(ぶんしん)とは […]

  • 2021年4月1日

高齢者医療確保法って何? | 薬剤師トピックス

法律を考えるときに、たいていの法律は第1条にその目的なり主旨が記載されています。ということで、高齢者医療確保法(正式名:高齢者の医療の確保に関する法律)の第1条を見てみると、次のようになっています。 第1条:この法律は、国民の高齢期における適切な医療の確保を図るため、医療費の適正化を推進するための計 […]

  • 2021年3月31日

英語の代名詞、対になっている表現を見抜く | 賢脳トピックス

英語では、代名詞が対になって用いられている文がよく出てきます。こうした表現は、対になっている部分をしっかりと見極めることが大切です。 前者は〇〇、後者は◇◇ まずは、対になっている表現で比較的わかりやすいものとして、日本文でもよく使われたりしますが、「前者は〇〇、後者は◇◇」という表現です。 「前者 […]

  • 2021年3月30日

ヘアーカラーリングの特徴とは | 美容トピックス

髪の毛を染める『ヘアカラーリング』ですが、これは化粧品と医薬部外品の両方があります。 歯磨きなども化粧品と医薬部外品がありますが、ヘアカラーリングの場合は、化粧品と医薬部外品ではその使用目的が少し違ってきます。 化粧品の場合は、染毛料と呼ばれ、ヘアマニュキュア、酸性カラー、カラートリートメントなどが […]

  • 2021年3月29日

漢方での問診とは | 健康トピックス

患者からいろいろと話を聞くことが、西洋医学でもいろいろと検査や診察をする前に行われたりしますが、『問診』と言われています。 漢方医学においても、同じように『証を立てる』ための『四診』の一つとして『問診』が行われます。 西洋医学の問診、漢方医学の問診 西洋医学においても、『問診』は重要な診断の一部にな […]

  • 2021年3月28日

児童虐待防止法と児童虐待の予防・早期発見 | 薬剤師トピックス

児童虐待防止法は、正式名称「自動虐待の防止等に関する法律」で2000年11月に施行されました。 児童虐待防止法ができた背景 子供を守る法律としては、以前から18歳までの児童をその対象とする『児童福祉法』という法律がありました。 そして、その法律の中では、子供の虐待に関して、通告の義務というものが条文 […]

  • 2021年3月27日

「多い」なのに manyやmuchを使わない言い回し | 賢脳トピックス

英語は、言語でありある程度ルールというものがあります。しかし言葉は生き物で、中には例外的なものもあり、受験英語などではこうした例外が出題されたりもします。 人の体の一部に働きかけるときの前置詞と言い回し 人の体に触れたりするなどして、何かを及ぼす表現は、その前置詞が難しいので覚えておくと良いでしょう […]