YEAR

2022年

  • 2022年7月24日

ネガティブ思考を退治する脱フュージョンとは | 薬剤師トピックス

脱フュージョンとは何なのでしょうか。 フュージョン(fusion)を辞書で調べてみると、融合・融解・統合とあります。 自分は最低な人間だ・・・と考えた場合、だから誰とも合わないようにしようとなり、家に引きこもって過ごそうとネガティブな行動が悪化してしまうネガティブスパイラルに陥ってしまいかねません。 […]

  • 2022年7月23日

短期記憶を長期記憶に変えるために必要なもの | 賢脳トピックス

記憶術や記憶法の本などとみてみると、記憶には短期記憶と長期記憶があるというようなことが書いてあります。 場合によっては、これに加えて感覚記憶というものを説明しているものもあります。 短期記憶は注意・意識が重要 私たちは、常に外界から絶えず情報が入ってきて、視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚といった感覚を感 […]

  • 2022年7月22日

手あれの対策はどうする? | 美容トピックス

手あれは、脱脂が一番の原因とされていますが、どのような対策をしていったらよいのでしょうか。 手あれと肌バリア 手あれが起こる一番の原因は、炊事や洗濯で洗剤や食器用洗剤を長時間頻繁に使ったり、ハンドソープや石鹸などを多用することにより、ただでさえ皮脂が少ない手のひらから、さらに皮脂が取り除かれてカサカ […]

  • 2022年7月21日

夏カゼには、何が何でも葛根湯・麻黄湯は要注意 | 健康トピックス

カゼをひいて熱がでているとき、西洋医学の考え方でいうと解熱剤を服用させての対症療法となります。 発熱の原因であるプロスタグランジンの生成を抑えるために、アスピリンやイブプロフェンといった、非ステロイド系の解熱剤を飲ませて、プロスタグランジンの生成を抑制して熱を下げるという対症療法が行われます。 漢方 […]

  • 2022年7月20日

自動思考の怖さと対処法 | 薬剤師トピックス

ストレスの原因は大きく分けると、次の3つがあると言われています。その3つとは、思考のアンバランス、栄養のアンバランス、受容のアンバランスです。 自動思考って何? 簡単に3つのストレスの原因を解説すると、『思考のアンバランス』は、考え方の偏りがもたらすストレスになります。 『栄養のアンバランス』は、不 […]

  • 2022年7月19日

記憶の基本は注意から | 賢脳トピックス

出かけようとしたとき、鍵がみつからず家中を探したというようなこと、あるいは鍵でないにしても同じような経験をした人が多いかと思います。 普段から、鍵はここに置くと決めているような人なら問題ないのかもしれませんが、そういう人でもたまたま無造作に、例えば洗面所のところに鍵を置いてしまうこともあるでしょう。 […]

  • 2022年7月18日

手あれの原因は何? | 美容トピックス

手あれは、健康的にも美容的にもどうにかしたいものです。 手あれはなぜ起こるのか 手は顔と違ってメイクするというわけにもいかず、しかも手袋でもしていない限り、顔やヘア以外で露出していて他人の目に直接触れる部分になります。 したがって、手はごまかしがきかない部分と言えますが、それだけに年齢が出やすい部分 […]

  • 2022年7月17日

日本人の8割が歯周病って多すぎない? |トピックス

歯の2大疾患の一つである歯周病は、知らず知らずのうちに進行して、やがては歯を失ってしまうことになります。 歯周病が日本人の8割って本当? 多くない? 平成29年(2017)「患者調査の概況によると、日本での歯肉炎及び歯周疾患の総患者数は398万3,000人となっています。 40代後半からは虫歯よりも […]

  • 2022年7月16日

偏差値100ってことはあるのか | 薬剤師トピックス

『偏差値』は、ある集団において、自分の学力が平均からどのぐらい離れているかの指標となります。 偏差値の意義 テストの点数で学力を判断しようとすると、試験によって問題の難易度が変わってきてしまいますので、学力を直接測る指標としては不適切です。 例えば、あるテストで60点を取った学生がいるとします。 し […]

  • 2022年7月15日

日本人が迷う数に関する英語の概念 | 賢脳トピックス

英語で難しい品詞はというと、前置詞や冠詞と言われています。 特に冠詞はその種類は少ないのに、a なのか the なのか、それとも冠詞はいらないのかで迷うことがよくあります。 これと同じぐらい、日本人が英語を学習するときに難しいのが数に関する考え方です。 あいまいな日本語の数に対する概念 日本語は、数 […]