皮膚組織は、外部と接する外側の部分が表皮になっています。
表皮はさらに、肌の一番表面にある角質層をはじめ、顆粒層、有棘層、基底層からなっていて、その表皮のさらに内側にあるのが真皮です。
この真皮は、しわやたるみと深い関係があるのです。
真皮は主にコラーゲンからなる丈夫な線維構造
真皮には、表皮と同じように水分がありますが、この水分を乾燥させてしまった乾燥重量ということで考えると、真皮の70%は蛋白質線維であるコラーゲン繊維になっています。
コラーゲン繊維は、網の目状の構造になっていて、そのコラーゲン繊維をゴムような弾性繊維であるエラスチン繊維がつなぎとめていることで、肌の弾力が維持されています。
真皮のコラーゲン線維
真皮のコラーゲン繊維は、膠原繊維と呼ばれています。
膠原の『膠』の文字は「にわか」、つまりゼラチン質のことで、煮ると膠(にわか)を生じることからこう言われています。
鍋などでコラーゲン繊維を入れると、ゼラチン状になりますが、ちょうどあんな感じです。
真皮のコラーゲン繊維は、蛋白質の細い線維が束になった構造で、縦には伸びにくく強靭な線維になっています。
真皮のコラーゲンは、分子構造の違いから約20種類のコラーゲン繊維がありますが、真皮のコラーゲンのほとんどが、Ⅰ型コラーゲンになっています。
血管周囲にはⅢ型コラーゲンが存在しています。
Ⅱ型コラーゲンはナンコツなどに豊富に見られます。
コラーゲンが作られる量は、加齢とともに減少していき、40代後半ぐらいになると限りなくゼロに近くなると言われています。
少数精鋭部隊の真皮のエラスチン線維
エラスチン繊維は、弾性繊維でゴムのような弾力に富む線維です、
コラーゲン繊維が真皮の70%であるのに対し、エラスチン繊維は真皮の1~2%ですが、肌のハリに関して非常に重要な役割を果たしています。
真皮では、コラーゲン繊維とエラスチン繊維がそれぞれの役割をもってネットワークを作っています。
喩えるならば、真皮が鉄筋コンクリートのビルだとすると、鉄筋に該当するのがコラーゲン、それを止めているボルトやネジに当たるのがエラスチン、そしてそこに流されているセメントに当たるのがヒアルロン酸ということになります。
鉄筋コンクリートのビルというと、どうしても注目は鉄筋やコンクリート、つまりコラーゲンやヒアルロン酸にいきがちですが、エラスチンもなかなか重要な役割を果たしているのです。
量的にはごく少量のボルトやネジに該当するエラスチンですが、それがないと全体の骨格がくずれてしまうことになります。
エラスチンは加齢とともに弾力を失い、それに伴い、肌にたるみができてくるのです。