化粧品の成分表示を見てみると、パラベン、フェノキシエタノール、ヒノキチオール、安息香酸といった成分が並んでいたりしますが、これらは防腐剤として使用されています。なぜ化粧品には防腐剤が配合されているのでしょうか。
なぜ化粧品には防腐剤が配合されるのか
多くの化粧品が、購入してから少しずつ使われます。
さらに日本では、一部の例外を除きほとんどの化粧品が開封しなければ、最低3年間は安定する商品ということが前提で設計されています。
化粧品は使い終わるまで、安定した品質を保たなければならない一方で、化粧品の成分の中には、水分が多く含まれているものが多く、カビや細菌など微生物が育ちやすい環境のものも少なくありません。
さらに水以外にも、化粧品にはアミノ酸や糖類、油脂などと言ったカビが生えやすく、 微生物が繁殖しやすい成分が多く使用されています。
特に化粧品は、食品に比べると使用期間が長いだけではなく、蓋を開け手や指に触れることが多いですから、その都度雑菌が混入したりして、安定した品質をキープするには、必ず防腐剤の添加が必要になってきます。
例えばクリームを使うとき、蓋を開けて指にクリームを乗せますが、この時、雑菌が入り込んできます。
それでも化粧品が長い間腐敗しないのは、化粧品に防腐剤であるパラベンなどの防腐剤が配合されているからです。
もし防腐剤を使わない化粧品ということを考えると、動植物系で分解しやすいような油脂・ロウ、微生物が繁殖しやすいとされるグリセリン・ソルビトール・ヒアルロン酸・コラーゲンといった保湿成分は、多く使えなくなってしまいます。
加えて微生物が繁殖しにくいように、pHを酸性にしたり、アルコールを多めに配合したりということが必要になってしまいます。
主な防腐剤の特徴
化粧品に最も使用される防腐剤の一つに、パラベン(パラオキシ安息香酸エステル)があります。
パラベンは、80年以上も前から化粧品に使用されている歴史のある防腐剤で、人体に対する毒性が低く、微生物やカビに対して効果的であるとされています。
いろいろな種類があり、主にメチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベンが使用されています。
パラベン同士や他の防腐剤を組み合わせることで相乗効果が得られ、優れた保存効果が期待できます。
安息香は香料としても利用され、アンソクコウノキが産出する樹脂になり、ベンゾインとも呼ばれています。
デヒドロ酢酸ナトリウムは、カビ、酵母、酸素下で生育する菌の成長を抑制する添加物で、防腐性が高いのが特徴です。
ヒノキチオールは、ヒノキの一種である「ヒノキアスナロ」から採取される成分で、さまざまな微生物に対して抗菌作用があります。
フェノキシエタノールは、抗菌性は強くはないものの、パラベンが効きにくい大腸菌、サルモネラ菌などグラム陰性菌と呼ばれる菌に有効とされています。
「パラベンフリー」・「防腐剤不使用」
化粧品の中には、「パラベンフリー」とか「防腐剤不使用」といったことをうたっている商品もあります。
防腐剤を使わなくても本当に大丈夫なのでしょうか。
封を開けて一度に使いきるような密封容器に入った化粧品は、防腐剤を入れる必要がありません。
したがって、こういった開封して一度で使い切るような化粧品に関しては、防腐剤が入っていないのです。