女性の肌は男性に比べてpHが高い | 美容トピックス

ほとんどの方は、理科の実験で一度はpH試験紙をいじったことがあるのではないでしょうか。pHは、物質が酸性であるかアルカリ性であるかを具体的な指数で示したもので、0から14までに分けられていて、ちょうど真ん中のpH7が中性ということになります。数が小さくなるほど酸性が強く、逆に数が大きくなるほどアルカリ性が強くなっていきます。

肌のpHはない?

肌のpHは?というと、これは肌そのもののpHではありません。何を言っているんだろうと思うかもしれませんが、実は、肌のpH、皮膚のpHといった場合は、皮膚表面を薄く覆っている皮脂膜のことを指していて、この皮脂膜のpHのことを正確には言っているのです。
この皮脂膜には皮脂の中にある遊離脂肪酸や、汗に含まれているミネラル、アミノ酸、乳酸などがあり、これらの影響をうけて弱酸性を示します。

よく肌のpHに近い弱酸性化粧品などという言われ方をしたりしますが、正に、肌のpHは弱酸性と言えます。

具体的には皮脂膜のpHは、4.5~6.0の弱酸性になっていて、皮脂膜のpH値がこの範囲であれば、pHに関しては正常と判断して問題ありません。

pH4.5~6.0って 差がありすぎじゃ?

正常な皮脂膜のpHがpHは、4.5~6.0というと、随分ストライクゾーンが広いんだなと感じるかもしれませんが、皮膚のpHは個人差が多く、肌質によっても変わってくるのです。
皮脂の分泌が盛んな脂性肌の場合は、肌のpHは酸性に傾きがちです。また肌がカサカサしている乾燥肌の場合は、肌のpHはアルカリ性に傾きやすくなります。

女性の肌は男性に比べてpHが高い

一般的にいうと、男性の肌のほうが、女性の肌よりもpHが酸性側だというのは、男性のほうが皮脂分泌が盛んだということが関係していると思われます。

肌のpHの変化

肌のpHは、加齢や温度・湿度などの外部環境によっても変化してきます。温度や湿度が低下してくると、肌はアルカリ性に近づいていきます。また加齢によってもアルカリ性に近づいていきます。さらに皮膚疾患で湿疹や皮膚炎がある場合は、その部分の肌はやはりアルカリ性側に傾いています。
さらに皮膚は、その中でもpHが変化しています。基底層にちかい、リンパ液が豊富にある有棘層ではpHは7.3~7.5と弱アルカリになっていて、皮膚表面に近づき顆粒層・角質層になっていくとpH5.5~6.0になっていきます。

アルカリで肌が荒れる理由

肌の表面はケラチンというタンパク質からできていて、酸に対しては比較的強くなっていますが、アルカリに対しては比較的弱く、そのためにアルカリ性物質が比較的長時間肌に触れていると、角質層がしだいにとけて、肌の表面が肌荒れ状態になってしまいます。

最新情報をチェックしよう!