肌荒れになるのは、いろいろな原因があります。その原因を取り除かなければ、なかなか肌荒れは改善してきません。
一言で肌荒れといっても、その原因はいろいろとあります。
食生活が原因、睡眠不足が原因、ストレスが原因、ホルモンバランスが原因、運動不足や血行不良が原因、摩擦や刺激など肌への負荷が原因、使っている化粧品が原因などが考えられます。
食生活が原因の可能性チェック
肌荒れの原因として、まずは食生活が原因しているのではないかとチェックしてみると良いでしょう。
ランチに、パスタやパンを良く食べるけど野菜はあまり食べないという人は、肌の健康を維持するのに役立つビタミン不足になっている可能性があります。
パスタやパンにはエネルギー源となる炭水化物は多く含まれていますが、そればかりで野菜をあまり食べないとビタミン不足になってしまっている可能性があります。
いやいや、自分はちゃんと生野菜もコンビニで買って食べてるよという人でも安心はできません。意外な落し穴があるのです。
コンビニで売っている生野菜サラダには、コストと儲けのために安い野菜でかさ増ししているものも多く、ビタミンの含有量が少ないものばかりの場合もあります。
美肌のためには、1日に緑黄色野菜100g、淡色野菜200gを目標にすると良いでしょう。
特にβ-カロテンとビタミンCという抗酸化ビタミンは、肌荒れや老化を予防する効果が期待できます。
食事が不規則であったり、食事を抜いたり、または深夜に食べるといった場合は、できるだけそうしたことが内容に工夫すると良いでしょう。
珈琲や紅茶が大好きで1日に何杯も飲むという人も要注意です。
問題はカフェインで、摂りすぎると神経興奮によって睡眠にも影響が出てきます。
美肌に睡眠は大事
寝不足をした翌日、肌のハリがなかったり、目の下にくまができていたりという経験がある人もいるかと思いますが、やはり睡眠は美肌にとって非常に大切です。
人間が活動している間というのは、いろいろな情報を集め分析し、考えたりと、脳がフル回転しているので、血液のほとんどは脳に集まります。
食事をすれば消化管に集まり、その分、肌にはあまりまわってきません。
睡眠中は、肌にもしっかりと血液が通り、栄養がいきわたるとともに、成長ホルモンも分泌され、肌の奥での細胞分裂も促されます。
特に成長ホルモンは睡眠のはじめの3時間の間に分泌されるので、この時間の睡眠が深くて質の良いものであることが重要になってきます。
メイクや化粧品が原因の肌荒れ

もちろん化粧品が体や肌に合わなくて、肌荒れを起こすことがありますが、それ以外にもいろいろあります。
毛穴の汚れが目立つからと、美肌のためにクレンジングに時間をかけて毛穴の汚れをしっかり落とそうとがんばっていると、それが肌への刺激や摩擦につながり、肌が傷つき、角質バリア機能が低下して、肌荒れを起こしやすくなってしまうことがあります。