肌のくすみと糖化・カルボニル化 | 美容トピックス

くすみには、いろいろな原因が複合的に作用して、なんとなく肌がどにょり暗く見えてしまうものです。

くすみの定義とそのいろいろな原因

日本化粧品工業連合会によると、『くすみ』とは、「顔全体または目のまわりや頬などに生じ、肌の赤みが減少して黄みが増し、または肌のツヤや透明感が減少したり、皮膚表面の凹凸による影にって明度が低下して暗く見える状態」と定義されています。

くすみの原因としては、ターンオーバーの遅れ、キメの乱れ、血行不良、糖化・カルボニル化、メラニン色素の沈着などがあげられます。

ターンオーバーの遅れが生じると、角質が肥厚したり古くなった角質が溜まったりすることでえ肌の透明感が低下することにより、くすみが生じます。

こうした場合は、
AHA(アルファヒドロキシ酸)であるリンゴ酸や乳酸といったピーリング成分パパインやプロテアーゼなどの酵素スクラブ洗顔ピールオフパックふきとり化粧水などを使って、余分な角質を取り除くことが有効です。

ただし、肌が極度に感想したり、アレルギーがある場合は、控えたほうが良いでしょう。

加齢・乾燥・紫外線・血行不良によるくすみ

年齢を重ねるごとに、また肌の乾燥により決めが乱れてくると、肌の表面に凹凸ができ、光が乱反射することで肌がくすんで見えるようになります。

またシワや毛穴なども影をつくり肌全体を暗くみせてしまいます。

こうした場合は、セラミドやヒアルロン酸、コラーゲン、アミノ酸といった保湿成分をベースに、マスクやパックなどを併用して保湿ケアを丁寧にしていくと良いでしょう。

紫外線や肌の摩擦などによって起こるのがメラニン色素の沈着によるくすみで、メラニンが排出されずに残ってしまうことにより色素が沈着して、くすんで見えるようになります。

ビタミンC誘導体などのメラニンの生成を抑える美白成分などによる美白ケア、UV対策などにより、メラニンを沈着させない工夫が大切になってきます。

加齢や疲労、睡眠不足、気温やストレスなどによって血行が悪くなってくると、肌の赤みが低下してくすんで見えるようになります。

こうした場合は、カプサイシンやビタミンE誘導体などがオススメで、マッサージやホットタオル、入浴なども有用です。

肌の糖化・カルボニル化によるくすみ

くすみは皮膚の蛋白質の衰えなどによっても起こり、この場合は、肌が黄みがかってきます。

炭水化物などの糖質を過剰に摂取したり、紫外線やストレス、喫煙、加齢といったことが原因で、体内の蛋白質に過剰となった糖が結合し、それが体温で温められることによって、蛋白質が茶色く劣化し、AGEs(終末糖化産物)に変化してしまい糖化が起こります。

こうなると皮膚表面のキメが低下して、弾力性も低下します。

さらにシワができたり、皮膚の黄色化などがみられます。

脂質の過剰摂取、紫外線、喫煙、ストレス、加齢などが原因で、体内の蛋白質が過剰な糖ではなく、過剰な脂質の分解物と結合してしまい、体内の蛋白質が変質して黄色くくすんでしまうのがカルボニル化になります。

こうなると皮膚の透明感がなくなり、黄色化し、シワやたるみが起こりやすくなります。

肌の糖化・カルボニル化によるくすみ対策としては、抗酸化成分の利用が有用で、成分としては、ビタミンC誘導体、クエン酸、α-リポ酸などがあります。

最新情報をチェックしよう!