最近では、ホリスティックビューティーというような言葉も聞かれるようになりました。
くだけた表現をするのであれば、美は内と外から考えるということです。
肌を美しく見せるためには、外からのスキンケアも大切ですが、食生活などを含めた体の内側からのケアも大切で、どちらかが抜け落ちてしまっていると、しっかりとした美容効果は期待できなくなってしまいます。
腸は内なる肌
『腸は内なる肌』と言われることがあります。
便秘になるとてきめんに肌があれやすくなるという経験がある人も多いかと思います。
またお腹の調子が悪いときは、なんとなく化粧ノリが悪かったりということを感じている人もいるかと思います。
腸の調子は、美肌と深く関係があるのです。
腸内細菌は、健康とともに美容をつくる大切なパートナーなのです。
腸と肌は親戚同士
『腸は内なる肌』と言われるくらい、腸と肌は親戚同士のような肝?寧で、発生学的にみても非常に似ています。
腸も肌も、外胚葉から生まれてきて、表裏一体の関係なのです。
受精卵は分裂を繰り返し、やがて竹輪のような筒状の形になってくるのですが、その竹輪の外側にあたる部分が肌になっていき、内側にあたる部分が陽になっていきます。
腸も肌も、その粘膜層に細菌をすまわせてバリア機能を形成していて、表面の細胞はさかんに新陳代謝をしています。
また、腸も肌も外気に触れる部分で、病原体などの外的を防ぐ免疫機能を備えています。
このように、発生学的にも似ていて、表裏一体の関係にある腸と肌なので、『腸は内なる肌』というわけなのです。
腸があれると肌もあれる
腸と肌の美容を結びつけるキーワードとしてビタミンが挙げられます。
肌の美容・健康に寄与しているビタミンB群は、腸内細菌によって生成されます。また腸内細菌はビタミンCの生成に関係してくる酵素なども作っています。
ところが、腸の調子を崩し、悪玉菌が増えてきたり、便秘や下痢を起こすと、腸内環境が悪化してきて、ビタミンB群やビタミンCがうまく作れなくなってしまいます。
これにより、肌がビタミン不足になり、肌があれてくるのです。
ビタミンB2の生成が落ちて不足してくると、肌の脂質代謝が落ちてニキビや肌あれの原因になります。
また肌のターンオーバーも乱れてくるので、これも肌あれの原因になり、粘膜のバランスもくずれ炎症も起こりやすくなります。
ビタミンCの生成力が落ちてくると、肌にハリを与えるコラーゲンの生成が衰えるだけでなく、活性酸素に対する抗酸化力も落ち、シワやシッミ、くすみの原因にもなってしまいます。
腸の健康を考えることは、肌の美容にもつながるのです。