色のもつイメージと感情 | 美容トピックス

色には、それぞれにもっているイメージがあります。

色のもつイメージ

色にはそれぞれ感情があり、その色を見る人に心理的なさまざまな感じを与えるもので、しかもその感じ方は人それぞれに異なっています。

人それぞれ感じ方は違うものの、多くの人が感じる色にたいするイメージには共通したものがあり、これはメイクアップやファッションにも応用されています。

色の系統を大きく2つに分けるとすると、暖色系と寒色系に分けることができます。

暖色系は、暖かい感じを与える色で、色としては赤紫、赤、橙、黄などの色になります。

暖色系のイメージとしては、太陽の色、燃える炎の色ということから、情熱、暖かさ、興奮などがイメージされます。

寒色系は、涼しい感じを与える色で、色としては青緑、青、青紫などの色になります。

寒色系のイメージとしては、澄んだ湖の色、流れる水の色ということから、涼しさ、冷たさ、知性などがイメージされます。

色のもつ感情

個々の色はそれぞれ異なった感情と結びついています。

感情には、表情などを伴う強い感情や、比較的弱い感情状態である気分などがありますが、表現としては、いわゆる喜怒哀楽などがあります。

色を2色以上配色した場合には、その組み合わせによって種々の感情をイメージさせたり、それを強めたりする効果があり、実際のメイクアップやファッションにおけるコーディネートを考える上でも重要なポイントになってきます。

色のもつイメージ

色相での暖色系である赤・橙・黄は、暖かい・積極的・活動的というイメージがあります。

色相での中間色である緑・紫は、平静・平凡というイメージがあります。

色相での寒色系である青緑・青・青紫は、冷たい・消極的・沈静的というイメージがあります。

明度が明るいものとして白がありますが、陽気・明朗といったイメージ、さらに白には純粋、清々しさといったイメージがあります。

明度が中程度のものとして灰色がありますが、落ち着きといったイメージがあります。

明度が暗いものとして黒がありますが、陰気・重厚といったイメージがあります。

彩度が高いものとして朱色などがありますが新鮮・はつらつといったイメージになります。

彩度が中程度のものとしてピンクがありますが温和・愛らしさ・やさしさといったイメージがあります。

彩度が低いものとして茶色がありますが渋み・落着きといったイメージがあります。

肌色と年齢

肌色は、年齢を積み重ねるにつれ、黄味で明度が下がる傾向があります。

そのため、それを補正するのにピンクがよく用いられます。

黄味になってきた肌色を赤味に寄せて、明度を上げ、彩度を下げる働きがあるのがピンクということになるのです。

ファンデーションの色調でも、年齢層が高くなっていくにつて、ピンクやアーモンド系の色を好む層が増えてくるのは、このためではないかと言われています。

ピンクをはじめ、オレンジ、イエロー、パープルなどはコントロールカラーとしてよく利用されています。

最新情報をチェックしよう!