40歳過ぎたら太りやすくなる | 美容トピックス

若いころは、丼を2杯も3杯も食べても太らなかったのに、歳をとってからは1人前しか食べていないのにどんどん体重が増えてきてしまっているという人も多いと思います。

中年太りと基礎代謝

運動をすればエネルギーを使いますが、体はじっとしていても、呼吸をしたり、体温を維持したり、心臓を動かしたりと体を維持するためにエネルギーを使っています。

これが『基礎代謝』になるわけです。

従って、エネルギーを補充しないとエネルギーが枯渇してしまいます。
この基礎代謝に必要なエネルギーは、筋肉で作られています。

しかし、加齢とともに筋肉量が落ちてきます。
従って筋肉量が減ってしまえば、基礎代謝、つまりじっとしていても消費されるエネルギーが少なくなってしまうので、太りやすくなってしまうのです。

思うようにジャンプができなくなったり、足が思うように上がらずにつまづいてしまったり、ちょっと運動をしただけで翌日ひどい筋肉痛になったりします。

筋肉は歳をとってからでも鍛えられますが、どうしても筋肉の量は減少しがちです。

筋肉が減少しやすい部位がある

一般的には加齢では筋肉量が落ちてきますが、部位によって落ちやすいところと落ちにくいところがあります。

例えば、腕の筋肉は歳をとってもあまり減らないのです。

しかし、体の中で最も大きい筋肉と言われている太ももの筋肉は、加齢によってだいぶ落ちてきてしまいます。

太ももの筋肉は、40代では20代の90%、60代になると20代の約70%にまで減少してしまいます。

そして、筋肉が減ると、そのまま筋肉が細くなるというわけではなく、減った筋肉は脂肪におきかわり、それが体脂肪になっていきます。

基礎代謝量はどのぐらい減るのか

筋肉量が減るということは、基礎代謝量も減り、じっとしていても消費されるエネルギーが減るので太りやすくなるのですが、どのぐらい減るのでしょうか。

基礎代謝量は次の式で表されます。
『基礎代謝量=体重×基礎代謝値』

基礎代謝値とは、体重1kgあたりの消費エネルギー量になります。

厚生労働省の第六次改訂の『日本人の栄養所要量』からのでーたによると20代では、平均体重が64.5kgで、基礎代謝値が24.4kcalです。

つまり1日あたりの平均基礎代謝量は約1550kcalになります。

これが30~40代になると、平均体重が67.0kgで、基礎代謝値が22.3kcalとなり平均基礎代謝量は約1500kcalになります。

さらに50~60代になると、平均体重が63.0kgで、基礎代謝値が21.5kcalとなり平均基礎代謝量は約1350kcalになります。

20代のときと比べると200kcalも少なくなっています。
これだけ基礎代謝量が少なくなれば、それだけ太りやすくなってしまうのも無理のない話なのです。

最新情報をチェックしよう!