CATEGORY

賢脳トピックス

  • 2022年11月27日

要領よくやるのはずるいことなのか | 賢脳トピックス

要領よくやるというと、ズル賢いというイメージを持つ人もいますが、どう考えるかは人それぞれです。 基本は、それで他人に迷惑をかけていないのであれば、自分は自分、他人は他人ではないかと思うのです。 ルールの範囲内であればいいのでは 要領よくやるということは、それがルールの中であれば、いかに効率よく目標を […]

  • 2022年11月23日

協調性より考える力が大切な学生 | 賢脳トピックス

日本の教育を見ていると、良い就職をするために良い大学へという考えが今だに根強くあります。 10代だからこそもっと視野を広げるべき 人生において一番多くの経験をすべく多感な10代半ばを、受験勉強一色ということに時間を費やしてしまうことにより、視野を広げることができなくなってしまいます。 視野を広げるた […]

  • 2022年11月19日

英語の学習が難しいのはなぜか | 賢脳トピックス

語学が苦手な人は、なんて外国語は難しいんだろうと感じるかもしれません。 確かに、習得しやすい外国語と、習得しにくい外国語はあるかもしれませんが、どんな言語であれ、その言葉を使っている地域では、どんな人でもその言語を自由自在に操っているのですから、言語に難しい言語は存在しないというのも事実のような気が […]

  • 2022年11月15日

外国語を効率よく習得するなら長文は後回し | 賢脳トピックス

勉強法や学習法は人それぞれですが、1分間勉強法などで知られている石井貴士氏は、外国語を学ぶとき長文はある程度実力がついてからとりかかったほうが効率が良いと言われています。 外国語の学習は、単語⇒熟語⇒文法⇒長文の順が効率的 外国語を学習する際に、例えば英語だと、まずは英語の長文を読みながら、同時に英 […]

  • 2022年11月10日

長期記憶に残りやすいストーリーでのエピソード記憶 | 賢脳トピックス

記憶は、記憶時間の長さによって分類すると、短期記憶(short-term memory)と長期記憶(long-term memory)があります。 短期記憶は、一時的に覚えておく記憶で、たとえばメモを渡され、そのメモを見て頭にいれ、その場でメモを見ないで電話をかけるような記憶です。 記憶の種類 短期 […]

  • 2022年11月6日

法則性と例外で覚える | 賢脳トピックス

人間の能力は、よほどの天才でもない限り、大した差はないと言われています。 どんなに記憶力が良い人でも、コンピューターの正確性とインプットする速さにはとうていかないません。 勉強ができる人、できない人の差は、勉強をしたかどうかの差はもちろんありますが、要領よく覚えたかどうかの差にすぎないと思います。 […]

  • 2022年11月2日

ものを見るときは目だけでなく脳でも見ている | 賢脳トピックス

ものを見るときに使う器官はという問いに関して、『目』という解答は間違いではありませんが、ものを見るということは、目だけの作業ではありません。 ものを見るための脳 確かに、ものを見た時、その像は目の網膜上に投影されていますが、それは電気信号に変換され、視神経を通って脳の大脳皮質の視覚を担当している視覚 […]

  • 2022年10月29日

やる気が起きないとき、何から手をつけたらいいかわからない時の解決法 | 賢脳トピックス

勉強や仕事の効率を上げるためのちょっとしたコツを3つほどご紹介します。 やる気がおきないときはスモールステップ 勉強でも、仕事でもやる気が起きないというときがあると思います。 そういったときは、『スモールステップ』から始めることがオススメです。 『スモールステップ』、つまりとりあえずの最初の小さな一 […]

  • 2022年10月25日

集中ゾーンと脳 | 賢脳トピックス

『ゾーン』とは、周りのことが一切気にならないほど、目の前のことに集中している状態のことを指します。 アスリートが、競技に集中し、感覚が研ぎ澄まされたような感覚になり、ノーミスで演技をしたり、新記録を出したりという状態が、いわゆるゾーンに入った状態だと言えます。 ゾーンとは 例えば、競技などでも「失敗 […]

  • 2022年10月21日

アイデアをどんどん生み出す発想力の高め方 | 賢脳トピックス

人間の能力の中で、アイデアをポンポンと生み出していく発想力は重要なものです。 職場でも次から次へのアイデアを出してくるいわゆるアイデアマンみたいな人がいたりしますが、そういった発想力は、鍛えて身につくものではなく、もともと持って生まれた才能だと思われがちです。 しかし、日頃から発想力を高める努力をし […]