CATEGORY

薬剤師トピックス

  • 2022年1月6日

激しい気分屋で極端な人は、境界性パーソナリティ障害かも | 薬剤師トピックス

人間だれでも、ルンルンの気分になったり、落ち込んでどんよりとした気分になったりすることはあります。 しかし、ハッピーでルンルンの時と、アンハッピーでどんよりとした時の気分を繰り返し、その差が天と地ほど違う極端な人もいます。 普通の範囲を超えた激しい変化 人間誰でも、ルンルンしている時と、どんよりして […]

  • 2022年1月5日

女性にモテたいなら聞く力よりもスルー上手? | 薬剤師トピックス

岸田首相のキャッチコピーが、「聞く力」ということで、「聞く力」という言葉が大切と言われる時代にはなってきています。 ただ「聞く力」といっても、実際に聞いていなかったり、表面上聞いているフリだったりという場合もあるのですが、政治の世界においては、そういうことはやめてもらいたいものです。 聞く力でモテる […]

  • 2022年1月1日

『虎』がつく生薬・漢方処方 | 薬剤師トピックス

漢方生薬や漢方処方の中には、動物の名前がついているものも少なくありません。 龍と虎 『虎』は『龍』とともに、五経のひとつである中国の古典『易経』に、「龍吟ずれば雲起こり、虎嘯けば風生ず」という言葉が出てきます。 これは、龍が鳴けばおめでたい兆しの瑞雲が湧き立ち、虎が吠えれば自然に風が生じること。 そ […]

  • 2021年12月28日

口下手な人や口数が少ない人には、しつこく話しかけない | 薬剤師トピックス

何を言っても暖簾に腕押し、「はぁ。。。」としか言わないような若者がいます。 どうでもいい人であれば、それでもいいのですが、これが自分の部下であったりすると大問題です。 何とかコミュニケーションを図って、人間的な距離を詰めたいと思っても、ぜんぜん反応が薄いという人はいるものです。 なぜ口下手なのか、口 […]

  • 2021年12月24日

部下に話すのは自慢話より挫折話 | 薬剤師トピックス

ネットなどを見ていると、情報商材などを売り込むのに、自分は昔はこんなダメダメ人間だったけど、この商材を使ったことで、今はこんないい生活をしているんだぞ。どうだいいだろう。 だからお前さんたちも、俺様と同じ商材を使って、自由で優雅な生活をしてみませんか?といった売り込みページがあります。 まあ、こんな […]

  • 2021年12月20日

雑談で喜ばれる鉄板ネタ | 薬剤師トピックス

雑談で盛り上がるとなると、なんか芸人さんのように特別な話術があったり、話しのネタの引き出しが多かったりするんだろうから、自分には無理と思ってしまう人が多いと思います。 確かに、話しが面白い人は、もともとの天性もあるでしょうが、それだけ周りへのサービス精神として日々努力をしているかもしれませんし、まし […]

  • 2021年12月16日

教えたがりの男性は女性から嫌われる | 薬剤師トピックス

女性が、「サッカーって、せっかくゴールしてるのに、何で審判が今のダメって言うときがあるんだろう。1試合やって1点入るかどうかのことが多いし、男の人ってよくあんなに長い間、テレビの前で試合見てられるよね。」と言ったとします。 するとサッカー好きの男性なら、多くが「あれはオフサイドって言ってね、敵の選手 […]

  • 2021年12月12日

リーダーたるもの部下の負担に配慮する慈愛の心が大切 | 薬剤師トピックス

優れたリーダーは、教師であると同時に、親代わりでもあると言われます。 教師というのは、いろいろな仕事面や勉強面で学ぶところが多いということになりますが、それと同時に親代わりになるような慈愛の心が大切になってきます。 孫子の兵法に学ぶ 孫子の兵法は、2500年以上も前に書かれたものです。 兵法というと […]

  • 2021年12月8日

論客と言われる人が仕事ができない理由 | 薬剤師トピックス

論客と言われる人たちの中には、いろいろとディベートをやると、時には相手に反論の余地すら与えないぐらい完璧に説得して得意げになっている人がいます。 しかし、ビジネスの社会では、自分が主張したことを通して、それを実現させていく力が必要となります。 ところが、なぜか論客と言われている人達の中には、ディベー […]

  • 2021年12月4日

ビジネスでは起承転結より結理事結で | 薬剤師トピックス

ビジネスの社会では、相手に対してどれだけの知的付加価値を提供できるかということが勝負になってくる部分があります。 そこで重要になってくるのが、結理事結(けつりじけつ)です。 結理事結(けつりじけつ)とは ビジネスの世界では、みんなそんな暇ではありません。 多くの人と名刺交換をし、次から次へと会議を行 […]