おしゃべりな人は口臭が少ない | 健康トピックス

お口のエチケットは社会人の常識です。

口臭の原因は、多くの場合は歯周病

もともと口の中には多くの口内細菌が住みついていて、これらの細菌は外から侵入してくる病原菌が口の中に定住してしまうのを抑える役目を担っています。

しかし、一方では、虫歯の原因になったり、歯周病を起こしたり、口臭の原因となるガスを発生させたりという問題があります。

口臭の原因の多くは、歯周病と言われていますが、口臭を防ぐには、虫歯や歯周病をしっかりとケアすることが大切です。

 

歯周病以外の口臭の原因

もちろん、歯周病以外にも口臭の原因があります。
舌の表面の深い溝にいる細菌群から口臭の原因となるガスが発生する場合もありますし、呼吸性口臭といって、血液の中に溶けている物質が呼吸することによって肺でガス交換され、それが口臭となる場合もあります。
さらには、ニンニクを食べた人やお酒を飲んだ人が、ニンニク臭かったり、お酒臭かったりするのは、食事性口臭と言われるものです。
年齢を重ねていくと、加齢による年齢性口臭というものもあります。

口臭を抑えるには、まずは歯磨き

口臭をなくす方法としては、まずは歯磨き。
歯磨きは、口臭の原因となる歯周病や虫歯を防ぐといった意味からも有効ですが、歯磨きの中に配合されている香料などによる臭いのマスキング効果も期待できます。
口内の洗浄という意味からも、うがいとともに口臭対策の基本中の基本といっても良いでしょう。

おしゃべりは、口臭を抑える

口臭が気になると、なるべくその口臭を他人に悟まれまいと、口数が少なくなったりするものです。しかし、これは口臭という視点を考えると逆効果なのです。
しかし、実はおしゃべりをしたほうが、口臭を抑えることができるのです。

おしゃべりをすると、唾液が出てき増すが、口臭を防ぐのに必要なのが十分な唾液なのです。
唾液には、自浄性つまり口内洗浄力があり、この唾液が十分に分泌されていると、口内は常に生活に維持することができます。
十分とリラックスした状態で、会話を楽しむことができれば、口内は唾液が十分に分泌され、清潔に保たれるというわけです。

朝起きたときに、口の中がネバネバして、口臭があるというのも、寝ている間は唾液の分泌量が少なくなるからで、唾液分泌が少なくなることにより口内環境が酸性側に傾き、細菌が好む環境になり、細菌が増殖するからです。

口が臭いと言われると、人と話すのがおっくうになったりしてしまうものですが、そうしているとますます口臭をひどくしてしまうようなものです。
しっかりと歯磨きや、洗口液などを使ってお口をリフレッシュし、会話を楽しむようにしたほうが、口臭を防ぐことにもつながるのです。

最新情報をチェックしよう!