その体の不調、もしかしたらリーキーガットかも | 健康トピックス

最近、なんとなくお腹の調子が悪い、胸やけがする、倦怠感があって体がだるい、物忘れがよくある、集中力がない、関節や筋肉が痛い、アトピー性皮膚炎や花粉症、抑うつ症状などがよくある場合は、リーキーガットが原因になっている可能性があります。

それでは、リーキーガットとは、なんなのでしょうか。

リーキーガットとは

『リーキーガット症候群(Leaky Gut Syndrome)』とは、『腸管壁侵漏症候群 (Increased in- testinal permeability)』 とも言われていますが、健康雑誌や健康関連書籍では、『腸もれ』というような言葉で紹介されている場合もあります。

医学用語としては、『腸管透過性亢進』と言われます。

Leaky とは、よく情報が漏れるという意味で使われる情報がリークするという leak (リーク)という動詞の形容詞になり、Gut は腸を意味します。

わかりやすく言うと、本来なら腸粘膜を透過しないような分子量の大きな物質や食物アレルゲン、外来性毒素などが、腸管の中から体内に漏れ出てしまう状態のことを言います。

センセーショナルな言い回しが好きなメディアでは、腸に穴が開くというような言い方をされることもあるリーキーガットですが、穿孔のようなものではなく、目に見えない大きさで透過性が亢進し、消化管から分子量の大きな蛋白質や微生物、毒素などが粘膜を透過して体内に入ってくるというイメージになります。

リーキーガットの原因

リーキーガットの原因としては、食生活の乱れ、生活習慣の乱れ、睡眠不足、過度のストレス、腸内細菌バランスの乱れなどが言われています。

生活習慣の乱れや睡眠不足、過度のストレスなどがかかると、自律神経のバランスが乱れ、免疫力が下がってきてしまいます。

ストレスなどで副交感神経が上手く働かなくなると、胃腸の運動機能が落ち、消化吸収力や免疫力が低下してしまいます。

さらに抗生物質やピルにより腸内の善玉菌が減少したり、免疫力の低下により増殖したカンジダ菌などにより、腸内フローラのバランスが乱れ、粘液も少なくなったりして、腸管壁のバリアー機能が弱くなってしまいます。

そして、本来であれば腸管内から体内に取り込まれない異物や最近などが、腸粘膜を通して体内に入ってきてしまうことで、炎症反応が起き、アレルギー症状が出たりするようになります。

リーキーガットの主原因、グルテン

リーキーガットの主要な原因の1つといわれているのがグルテンです。

グルテンは小麦に含まれる蛋白質で、パンやパスタ、うどん、ラーメンなどのもちもちとした食感を作り出しています。

グルテンが分解されるとグリアジンという蛋白質ができますが、これが腸の上皮細胞にあるCXCR3受容体に結合して感知され、その信号によりゾヌリンという蛋白質が過剰に分泌されます。

ゾヌリンは上皮細胞に結合し、上皮細胞同士を結びつけていたタイトジャンクションがゆるんでしまうことで、腸粘膜の上皮細胞と上皮細胞を結ぶゆるんだタイトジャンクションの部分から、蛋白質や環境毒素、ウイルスや細菌などが腸管から体内に入り込んでしまい、リーキーガットになってしまいます。

リーキーガットの主原因、カンジダ菌

カンジダ菌は、腸に存在する常在菌ですが、免疫力が低下すると、腸内環境が変わり、普段は酵母型のものが菌糸型に代わり、菌糸を伸ばして、腸内上皮細胞を破壊し、それにより腸内のいろいろな有毒物質が体内に入ってきてしまいます。

食生活の乱れによる糖の摂りすぎは、カンジダ菌の良い栄養となり、どんどんカンジダ菌が増殖してしまい、リーキーガットの原因になってしまいます。

最新情報をチェックしよう!