健康番組で複数回も紹介があった『マインド食』とはいったいどんなものなのでしょうか。
マインド食って何?
『マインド食』は、アメリカのラッシュ大学医療センターで、アルツハイマー型認知症を予防する食事として2015年に発表されたもの。
動脈硬化の予防に効果がある「地中海式食事法」と高血圧を防ぐとされる「ダッシュ食」を組み合わせたもの。
認知症予防以外に生活習慣病を予防するものとして、オススメの食材10項目と控えたい食材5項目の計15項目
約1000人のお年寄りを平均5年間追跡した結果、全15項目のうち9項目以上を達成できていた人は、5項目以下だった人たちに比べアルツハイマー病の発症が53%も低いという結果が出ています。
脳の健康を保つのにオススメの食材10項目と控えたい食材5項目
それでは、オススメの食材10項目と控えたい食材5項を別々にみていきたいと思います。
摂り入れたい食材
1.緑黄色野菜(週6日以上)
2.根菜(1日1回以上)
3.ナッツ類(週5回以上)
4.豆類(週3回以上)
5.ベリー類(週2回以上)
6.魚(なるべく多く)
7.鶏肉(週2回以上)
8.全粒穀物(1日3回以上)
9.オリーブオイル(優先して使用)
10.ワイン(1日グラス1杯)
控えたほうがよい食材
1.赤身肉(週4回以下)
2.バター・マーガリン(なるべく少なく)
3.お菓子・スイーツ(週5回以下)
4.チーズ(週1回以下)
5.ファーストフード・揚げ物(週1回以下)
その他、控えるべきもの
塩(1日6g未満)
ちなみに全粒穀物は、玄米や全粒パン等