日本食は塩分に気をつけたい | 健康トピックス

日本食というとヘルシーなイメージがあり、外国人にも大人気です。
2013年には、日本食はユネスコ無形文化遺産にも登録されたほどで、どんどんと日本食の良さが再認識され、ヘルシーというイメージも手伝ってか世界中で日本食が注目を集めるようになってきました。

日本食は本当に健康に良いのか

日本食というと、健康的である・ヘルシーであるというイメージを多くの人が持っていると思いますが、本当に健康に良いのかということになると、日本食といってもいろいろなものがあり、エビデンスも弱いと言えます。

もちろん、日本食は魚や野菜を多く摂取できるという点では健康的とは言えると思いますが、反面、お寿司やうな重に代表されるように米を多く使っていて、炭水化物が多いという点があります。
さらに、日本食は塩分が多いところも問題があります。

日本人は炭水化物を摂り過ぎている?

日本の農林水産省のホームページのデータによると、日本人は総エネルギーの58%を炭水化物で摂っていることになっています。ステーキをよく食べるアメリカ人は50%フランス人は45%となっていて、彼らと比較しても多くなっています。
日本人は意外にも炭水化物を多く摂っているということになります。

日本人は塩分を多く摂っている

塩分というと、高血圧にもつながり、できれば控えたいものですが、日本食だとついつい塩分を多く摂りがちになってしまいます。

欧米人の食生活の代表というと、ハンバガーやピザなどがあげられ、不健康そうな食事の代名詞的イメージがありますが、日本人の塩分摂取量は、その欧米人よりも高くなっています。

2013年に世界187カ国の人の食事中の塩分摂取量を比較した研究があるのですが、1日当たりの塩分摂取量でみると世界平均が10.1g、アメリカが9.1gに対し、日本人は12.4gと多くなっています。
なんと日本の塩分摂取量はアメリカのそれと比べて2割も多くなっています。

塩分が多くなるとどうして高血圧になるのか

塩分を多く摂取しすぎると、体にいろいろと変調をきたしますが、中でも有名なのが高血圧です。
塩分の摂取量が多くなると、過剰に摂取された塩分は腎臓から尿中に排泄されていきますが、塩分摂取量が多くなってくると腎臓での処理が間に合わなくなり余分な塩分が体内に蓄積されていってしまいます。

体内に塩分が蓄積すると血液の浸透圧が高くなります。するとそれを受け、脳はそれを薄めようとして、「喉が渇いているから水を飲みなさい」と指令を出してしまいます。

そして水を飲むことにより、体の中をめぐる血液の量が増えてしまうことから、血圧が上がってしまうのです。

最新情報をチェックしよう!