食べすぎよりも痛風のリスクとなるあることのしすぎとは | 健康トピックス

痛風は、贅沢病というイメージがあります。
美味しいものをたくさん食べて、お酒飲んでばかりいるから痛風になるんだと言わんばかりです。

高尿酸血症・痛風の人の数

痛風の患者数は60~70万人といわれていて、痛風になる前段階、つまり痛風予備軍といえる高尿酸血症の人は、約600~650万人いると推定されています。
圧倒的に男性に多く、男女比では98%が男性になっています。

痛風というと、多くは40歳以上ですが、中には20代後半に痛風発作を起こす人も増えてきています。

痛風ってどうなるの?

痛風になると、足の親指の付け根がみるみるうちに赤く腫れて熱を持っていきます。
そして、『痛風』の文字通り、よく「風が吹いても痛い」と形容されるように、強烈な痛みが走ります。

典型的なケースは、足の親指の付け根に起こりますが、足首や膝の関節などに起こる場合もあります。
痛風が起こりやすい場所としては、足の親指の付け根のほか、足の甲、かかと、アキレス腱、膝、肘、手首になります。

痛風になると、足が痛くて歩けなかったり、靴を履くなどとんでもない状態になり、外出にも支障がでてきてしまいます。

尿酸値が高くても、それだけでは無症状ですが、尿戦が結晶化して何らかの刺激で関節の中に落ちると、そこで炎症が起こり、痛風発作につながっていくのです。

痛風の原因になっている尿酸ってどこからきてるの

痛風発作のもととなっている尿酸は、3つのルートで増えていきます。

1つ目は、プリン体を多く含む食品を食べすぎることにより、それが体内で核酸となり、やがて腎臓から尿中に排泄されますが、このときうまく排泄されないと尿酸値が上がってきてしまいます。
だからこそ、尿酸値が高い人は、プリン体が多く含まれている魚肉類の内臓や干物を食べ過ぎないように注意する必要があるのです。
最近ではプリン体フリーのお酒もありますが、またアルコール自体が尿酸を作り出してしまうので、お酒の飲みすぎも注意が必要です。

2つ目は、もともと体の細胞の中には核酸があり、そこにプリン体が含まれているので、新陳代謝により古い細胞が分解されるとプリン体がでてきて、尿酸値が上がってきます。このルートによるものが、尿酸の生成量としては一番多くなります。

3つ目は、急激にエネルギーを使うようなことをすると、プリン体がつくられて、尿酸値が上昇します。

食べ過ぎよりも働きすぎに注意

もちろん、プリン体を多く含む食品を食べ過ぎるのはよくありませんが、それよりも、夜遅くまで仕事をしている人が痛風になる例が結構あるのです。
これは、夜も忙しく働いていると、忙しさで代謝が亢進し、古い細胞がどんどん分解されてプリン体がでてきてしまい、それを処理しきれずに尿酸がたまっていってしまうと考えられます。

さらに休まずに、疲れを残したまま無理して頑張っていると、体温が低下して尿酸が結晶化しやすくなり、痛風発作が起こりやすくなるのです。

大食いするわけでもなく、やせているのに痛風の人も結構いますが、これは、痛風はけして贅沢病というわけではなく、むしろ働きすぎによってなるケースも考えられるのです。
ストレスをためずに、疲れたらじっくりと休むことが大切なのです。

最新情報をチェックしよう!