「人はほめて伸ばす」は脳のしくみに合っている | 賢脳トピックス

褒めるとすぐに有頂天になるからアイツは褒めないほうがいいとか、アイツはとにかく叱りまくってやったほうがなにくそ根性で延びる奴なんだというケースがありますが、大抵の人は、褒められたほうが伸びる可能性があります。

昔の人からするとうらやましい

怒られて、叱られて育ってきた昔の人からすると、今の人は、とにかくちょっとしたことでも褒めて伸ばしてもらってうらやましいと思う人も多いのではないでしょうか。

やはり人間ですので、怒られたり叱られたりといったマイナスのストロークを与え続けられるよりも、褒められてプラスのストロークをもらった方が気分はいいですし、やる気もでてくるというものです。

今の人は、叱られず、いつも褒められて育ってきたから、ちょっとしたことでもすぐに挫折するやわな人間になるんだという人もいますが、実際に褒めるということは、脳の構造を変え、より良い成長につながる可能性があるというのも事実なのです。

褒められて成績アップ

実際に、国際研究グループが調べた研究ですが、脳卒中の後遺症を抱えている患者さん180人余りに対して、歩行を改善するためのリハビリを行ったあとに「褒められた」患者さんは、「褒められなかった」患者さんよりも、歩く速度が25%以上速くなったという結果がでています。

脳の報酬系というしくみ

脳は、何らかの欲求が満たされたときに活性化し、気持ちいい感覚を与える報酬系というしくみがあります。

例えば、喉が渇いているときに、冷たい水を飲むと頭の中を「気持ちいい」という感覚が駆け巡りますが、このとき働いているのが報酬系です。

報酬系が活性化して、ドーパミンが出てきています。

そして、脳は心地良さを得るため、ドーパミンが得やすいように自らの構造を変えていく性質があります。

例えば、速く歩けたときに褒められたとすると、その時、脳の報酬系が活性化されてドーパミンが放出されますが、今度は脳はそれを得るために、もっと速く歩けるように構造を変えようとします。
その結果、必要な神経回路が強化されて、より歩きやすくなっていくのです。

褒める時のコツ

どうせ人を褒めて伸ばすのであれば、効率的な褒め方をしたいものです。

効率的な褒め方としては、まずは具体的にすぐに褒めるということです。

頑張って何か成功したときには、その内容を具体的に、しかもすぐに褒めるのです。

歩くリハビリであれば、「すごいですね。昨日よりも0.5秒も速くなってますよ。」とすかさず褒めるのです。

褒めるための目標設定も大切です。この目標設定は低くしておくのです。

最初から高い目標をあげてしまうと、達成に時間がかかってしまいます。

すると褒める間隔も空いてしまいますので、低い目標から始めて、達成感を得られるようにし、段階的にハードルを上げていくのが大切です。

脳は、いつも褒められたがっているものなのです。

最新情報をチェックしよう!