子供が言語学習する時に働く特殊能力 | 賢脳トピックス

大人になって、語学を勉強しようとしても、なかなか上手くいかなかったりします。

理屈で考えれば、とにかく英単語をめちゃくちゃ覚えて、かなりのボキャブラリーをインプットし、さらに文法書もきちんと読み込み、完璧にしたとしても、英文をスラスラと読めたり、思ったことが英語でとっさに口に出てくるようにはなりません。

知識をインプットしたからといって、語学では高得点は取れない

他の教科であれば、知識をしっかりとインプットした時点で高得点が期待できますし、実際に知識偏重社会の受験勉強や資格試験においては、インプットしたらすぐに点に結びついてくれるものがほとんどです。

しかし、語学はそうはいかないのです。

英文を辞書なしで正確に読んだり、文法的にも正確な英文を書けるようになったとしても、日本語のようにスラスラと速いスピードで文章を読んでいくには訓練が必要ですし、ましてや英会話ともなると、英語の発音が全く聴き取れなかったり、自分が思っていることを口にしようと、インプットした豊富なボキャブラリーの中から、文法の知識に照らし合わせて、英文の構文どおりに文章を組み立てようと頭をフル回転しているうちに、もう会話は次の話題にうつってしまっているのです。

言語習得に見る子供の不思議な力

私たちは、学校に行って英語を勉強する段階になっていろいろと苦労しますが、母国語である日本語を覚えるのにそんなに苦労したという記憶がある人はあまりいないと思います。

日本語の場合、確かに漢字などがあり、ある程度は漢字の書き取りテストみたいなもので苦労した点はあるにしても、それほど苦労したという意識もなく、日常的に日本語を使いこなしています。

実は、言語を習得するのに、子供は不思議な力を持っているようです。


英語が母国語の子供に、怪獣のぬいぐるみを見せて、この怪獣は「mud(泥)」を食べることが好きだということを言うと、子供は、mud-eater と言うのだそうです。

面白いことに、その怪獣はネズミ(mice)を食べるというと、mice-eater と同じように言うのだそうですが、その怪獣はラット(rats) を食べるというと、rats-eater とは言わないそうです。
ほとんどの子供が、rats-eater ではなく、rat-eater と言うのです。

実は、複合名詞を作る場合、複数形に-で別の名詞につなぐというルールがあります。

ですので、mouseの複数形で、mouse-eater となるわけですが、さらにルールがあって、複数形が規則的な形の名詞は、単数形にハイフンで別の名詞につなぐということになっています。

したがって、rats-eater とは言わずに、rat-eater となりこれが正しいのです。

子供は文法書を勉強していたわけではない

この子供が、文法書を勉強していたのかというと、そうではありません。
家族や友達が話す言葉から英語を学んでいたにすぎないのです。

子供の脳には、言葉をインプットするだけでなく、それを体系づけて、ルールを見出して運用していく力があるのです。

子供とボディーランゲージ

幼児の目の前でクッキーをちらつかせ、「クッキー欲しい?」とたずねていると、やがて子供はクッキーを見せなくても、「クッキー欲しい?」と聞くと、きちんと返事をするようになります。

それじゃ、日本語のテレビ番組を見せておけば、自然と日本語をマスターするのではないかと考えるかもしれませんが、そうはなりません。
何百時間、日本のテレビ番組を見せてたとしても、それで日本語を覚えてしまうということはないのです。

それは、実際に、実在する誰かから、理解可能なインプットとして働きかけられていないから、母国語以外の言語をマスターすることはないのです。

最新情報をチェックしよう!